皐月

Copyright (C) 1999 Mira House. All rights reserved.
※当ページの転載・複製は,一切お断り致します。


サツキツツジの絵

 陰暦5月のことを“さつき”と呼びますね。“さつき”の“さ”は,神仏にささげる白米である神稲(くましね。おくま:御供米とも言う。)のことで,“さつき”とは,神に供える稲を植える月という意味です。
 “さつき”は,五月皐月早月などと書き,別名“早苗月”とも言います。早苗(さなえ)の“さ”も神稲のことで,早苗とは,苗代から田圃へ植え替える頃の稲の苗のことを言います。陰暦5月は,田植えの季節でした。
 “さつき”というとツツジの花を思い浮かべるかもしれませんが,これはサツキツツジを略した呼び方で,五月頃に咲くためこう呼ばれるようになったものです。サツキツツジは日本特産の常緑低木で,関東以西の本州や四国,九州の川岸の岩の上などに自生します。

 ところで,“さつき”の名前は色んな場面で使われますね。
 たとえば“五月雨”(さみだれ)は梅雨のこと。5月に降る雨のことではありません。
 それから,“五月晴れ”(さつきばれ)は,五月雨(梅雨)の間の晴れ間のこと。これも5月のよい天気のことではないので,間違えないようにしましょう。
 また,梅雨に関係するものとして“五月闇”という言葉もあります。これは,梅雨の間の夜が,雲に覆われ月が見えなくて暗いこと,又は,その時の暗闇そのものを指しています。
 梅雨の頃の夜といえば,夜空ではオレンジ色に輝くうしかい座のアルクトゥルスが見頃で,この星は,“五月雨星”という和名を持っています。
 田植えの月さつきらしい言葉としては,“五月女”(さつきめ,さつきおんな)があります。これは,田植えをする女のことで,“早乙女”(さおとめ)とも言います。


Mira House   歳時記バックナンバー