Shure SE215 SPE (Special Edition)

イヤホンの話題です。

SE215 Special Edition
4年ほど前に Etymotic Research の ER-6i の記事を書きました 。気に入って使っていたのですが、音自体に不満はなかったのですがケーブルが細く、1年ほど使っていたらステレオミニプラグのあたりが断線しました。高いイヤホンですし、本体が壊れたわけではないのでプラグ部分だけ分解して他のプラグを付けて使っていました。
ですが、また1年ぐらいして今度は本体側が断線。しかたなく買い換えました。同じER-6iですが、気分を変えて黒から白にしたんですが、これがあまりよくなかった。ものすごく汚れが目立ちます。 断線にはかなり気をつけていたので、まだ使えていますが、やはり細いケーブルだけあって、2年も経つとあちこち傷んでいて一部では被覆が劣化して中の導線が見えるようになってしまいました。
そもそもこのケーブルの細さに問題があると思い、思い切って別の製品を探しました。
改めてメーカサイトを見に行ったらER-6iはディスコンなんですね。

続きを読む

デバイスにラベルを付ける(e2label)

SCSIデバイスやUSBメモリにラベルを付けるコマンドe2labelのメモ。

e2label /dev/sda1 “hogehoge”
e2label /dev/sda1 “”
とか使うみたい。
OBSでは,CFに「DEBIAN」とラベルをつけると,起動時にCFを自動的にunionfsでマウントしてくれる。
USBデバイスに「DEB_CONFIG」とつけるとバックアップデバイスと認識して,起動時にアーカイブの展開とかしてくれる。詳しくはOBSのページ(http://openblocks.plathome.co.jp/support/obs600d/applied.html)で。

OBS 600D のOSアップデート

 OBS 600D のOSが debianのlenny(5.0)だったのが,2012年の2月でサポート終了なので, squeeze(6.0)にアップデートしなければならなかったので,その時のメモを残す。

大半はこのページ(http://openblocks.plathome.co.jp/support/obs600d/verup_to_6.html)のとおりなのだが,CF運用を行なっていたので,微妙に注意が必要。
「ネットワークの設定」と「保存したパッケージ一覧から、パッケージのインストール内容を復元」の間に,一度再起動を入れて,CFをuniohnfsとしてマウントしておく必要があった。マニュアル通りにやると,これまでにインストールしたパッケージが多数あるので,CFマウント前にアップデートを行うと,本体RAMの容量不足でエラーになる。
あとはマニュアル通りにUSBメモリに保存したuserland.tgzから,ちまちまと必要ファイルを戻すことになる。最初何も考えずに,このuserland.tgzをCFに全部展開したら見事動かなかった。めんどうだけど,必要なものだけ移すのがよさそうです。

digがない

OBS600にはBINDをインストールしていない。

OSはdebian(lenny)なのだが、たいてい主要なパッケージをインストールするディストリビューションではdigがどこにはいっているとか、考えてなかった。
OBSには最小限のものしか入れないようにしているので、digすら入っていなかった。
結果的に、digはdnsutilsというパッケージに入っていました。
これをインストールするとnslookupとnsupdateも一緒にインストールされました。
めでたしめでたし。

curlやwgetでGoogle Data Serviceの認証を受ける

Google AppsのContactsをコマンドラインで操作しようとして試した時のメモ

まず、Contactsにしろ何にしろ、Appsの非公開(認証しないと見られない)データにアクセスしようとすると、まずはサービスをリクエストするヘッダの中に認証トークンが入っていないと認証エラーになります。
この認証トークンを取得するのが大前提です。
コマンドラインでhttpのリクエスト(postやget)ができるのはcurlやwgetがあるので、これでやってみたいと思います。

続きを読む

OBS600のCFのベンチマークをとってみた

ベンチマークと行ってもそんな大層なことはしません。

hdparmを使うだけです。
hdparmはハードディスクのパラメータをいじり倒すコマンドですが、簡易的なベンチマークもとれます。
早速、インストールしました。

# aptitude install hdparm

Reading package lists… Done
Building dependency tree       
Reading state information… Done
Reading extended state information       
Initializing package states… Done
Reading task descriptions… Done  
The following NEW packages will be installed:
  hdparm 
0 packages upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 81.1kB of archives. After unpacking 274kB will be used.
Writing extended state information… Done
Get:1 http://ftp.jp.debian.org lenny/main hdparm 8.9-3 [81.1kB]
Fetched 81.1kB in 0s (219kB/s)
Selecting previously deselected package hdparm.
(Reading database … 9724 files and directories currently installed.)
Unpacking hdparm (from …/hdparm_8.9-3_powerpc.deb) …
Processing triggers for man-db …
Setting up hdparm (8.9-3) …
Reading package lists… Done             
Building dependency tree       
Reading state information… Done
Reading extended state information       
Initializing package states… Done
Writing extended state information… Done
Reading task descriptions… Done  

測ってみたいと思います。

続きを読む

年賀状用宛名ソフト

 年賀状は裏面はPhotoshopとかで画像を作って印刷して,表面は手書きで書いていたのだが,数年前からかなり面倒になってPCで印刷するようにした。やっぱり専用ソフトがある方がいいだろうと思ってソースネクストの筆王ZEROという製品をWindowsXPで使っていた。
 でもって,今年の春にメインマシンをWindows 7に変更して,そちらにデータを引っ越して使おうと思ったのだが,上述のソフトがアップデートを要求してきた。この手のソフトは郵便番号辞書とか持っているし,このソフトの売りはどんなに使い続けても更新料がZERO(ぜろ)というのが売りの製品であったので,躊躇なく更新をした。
 見事やられましたよ。更新した瞬間にこのソフトはWindows 7では動きません,だそうです。いや,ほんの少し前まで動いていたよ。バカにすんなよ。どうやらこの更新は今まで動いていたソフトをわざわざWindows 7で動かなくするパッチだったようです。それ以降,新しいソフトにアップデートしろ,金はいくらだ,のダイアログが虚しく出ます。
 頭に来て使う気が起きなくなりました。

 しかし年賀状の季節が来てしまったので,検討したのがこのソフト。

  このソフトも前のバージョンまでかのソースネクストで売っていたようなのですが,なぜか今年から直販しかしなくなっています。上の件があったので,いろいろ穿った見方をしてしまいそうです。
 内容的には宛名に特化したソフトでごちゃごちゃしていなくてよさそうです。あと,同じパッケージ名の製品で,Windows版とMac版の両方出ているのも好感が持てます。

 実際に購入して使ってみましたが。想像通りのソフトでした。余計な物は何もなく,かつ,宛名印刷には必要十分でした。

時刻の調整 (timezone, NTP)

 前回aptitudeによるパッケージのアップデートを行ったら,なぜか時間がUTCになっています。ちょうど9時間遅れています。どうやらタイムゾーンがおかしくなったようです。/etc/timezoneを見てみると。

Etc/UTC

予想通りです。とりあえず,

Asia/Tokyo

に変えてみたけど,これだけではダメみたいです。どうやら,これ以外に変更するところがあるようで,専用のコマンドがありましたので,これを使いました。

# dpkg-reconfigure tzdata

対話式で地域と都市を設定すると時計は正常になりました。

 引き続き,時計がズレているのは気持ち悪いのでNTPの設定をしたいと思います。

続きを読む