最終更新:1999-10-21
| ※転載・複製は,一切お断り致します。 | 
|  (StallaNavigator AstroArts ASCII) | 和名手元の資料では,ケンタウルス座にまつわる和名は発見できませんでした。 | 
| 星名 | 一般名 | 意味 | 派生 | 和名 | 光度 | スペクトル | 距離 | 絶対等級 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| α | トリマン リギル | Toliman Rigil | ぶどうの蔓の射手 足 | ? アラビア語 | 0.33 | G2* | 4.3 | ||
| β | ハダル ワズン アゲナ | Hadar Wazn Agena | 地面 重さ ? | アラビア語 アラビア語 ? | 0.61(Var) | B1* | 400 | -5.2 | |
| γ | 2.16 | A0* | 150 | -1.3 | |||||
| δ | 2.58(Var) | B2* | 500 | -2.7 | |||||
| ε | 2.3(Var) | B1* | 600 | -3.9 | |||||
| ζ | 2.54 | B2* | 500 | -3.4 | |||||
| η | 2.32 | B1.5* | 600 | -3.0 | |||||
| θ | 2.07 | K0* | 55 | +0.9 | |||||
| ι | 2.75 | A2* | 70 | +1.1 | |||||
| κ | 3.13 | B2* | 750 | -2.6 | |||||
| 光度: Yale Catalogue of Bright Stars, (3nd edition) | |||||||||
【コメント】
 α星は,固有名よりもアルファ・ケンタウリ(ケンタウルスのアルファ星)という名で呼ばれることが多い。
 トリマン(Tliman)は,ケンタウロス族が,葡萄の蔓を巻いた弓を持っていたことに由来する名前。
 リギル(Rigil)は,リギル・ケンタウルス(Rigil Kentaurus)の略で,ラテン語の星座名と“足”を意味するアラビア語が組合わさった,比較的新しい名前であると思われている。リギルの語源はオリオン座β星リゲルと同じ。リギル・ケント(Rigil Kent)と呼ばれることもある。
 β星も,固有名よりもベータ・ケンタウリ(ケンタウルスのベータ星)という名で呼ばれることが多い。
 ハダル(H.ad.ar)は“地面”という意味のアラビア語,ワズン(Wazn)は“重さ”という意味のアラビア語で,地平線近くに重そうにやっと昇ってくるように見えることからついた名前。いずれも本来α星とβ星の2星を合わせて呼ぶ名であったが,β星の固有名となったもの。
 アゲナ(Agena)は,19世紀以降に現れた名前で意味や由来はわかっていない。
α星とβ星を繋いで伸ばした先に南十字星(みなみじゅうじ座)があることから,この2星をサザン・ポインターズ(Southern Pointers:南の指極星)と呼ぶ。
| 変光星名 | 変光星型 | 光度範囲 | 周期 | スペクトル | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| R | M | 5.3-11.8 | 546.2 | M4E-M8IIE | |
| T | SRA | 5.5-9.0 | 90.44 | K0:E-M4II:E | |
| U | M | 7.0-14.0 | 220.28 | M3II:E-M5IIE | |
| V | DCEP | 6.43-7.21 | 5.493839 | F5IB/II-G0 | 
【変光星型】 M:ミラ型, SRa:半不規則的変光星,  DCEP=Cδ:種族Iのケフェウス型
【スペクトル型の前後の記号】 接尾記号 E :スペクトルに輝線あり
【コメント】
★ ケンタウルス座の神話については,星の停車場 の ケンタウルス座 をご覧下さい。