20.また会う日まで

※当ページの転載・複製は,一切お断り致します。
Copyright (c) 1998-2001 Yukiko Tsuchiyama. All rights reserved.
Illustrated by Mitsue Sakaguchi.

 1998年から1999年にかけての私のミラのシーズンは,3月1日の観測をもって終わりを告げた。19時30分,やっと暗くなった西空で6.1等に輝いている姿を認めたのが最後。これから多分半年間,ミラを観ることはないだろう。
 夏が過ぎ,やぎ座・みずがめ座・みなみのうお座・うお座と続く水の星座たちのとりを飾るように,ミラを抱いたくじら座が昇ってくるのだ。水の星座の始まりを告げる星ヌンキ(海の始まるしるし:いて座σ)は,もう明け方の空に輝いている。次に会うミラは,おそらくエネルギーを使い尽くして休んでいるかのように,静かに穏やかに,暗く暗く輝いていることだろう。初めて会ったあの日のように,隣の9.2等星とほぼ同じ明るさで。

 この冬のミラは去ったけど,私たちには次の季節までにやることが沢山あった。
 極小期のミラのために視野の広いアイピースを1本調達しよう。今期のミラの観測結果をまとめて,報告しよう。そして記憶が確かなうちに,パソコン・Miraに始まった私たちのミラ物語を書きとめよう。初めてミラの増光を見た感動は,記憶が時の流れに風化し薄れていく前に,どうしても書きとどめておかねばならない貴重な体験だった。
 こうして私は『ミラへの道は遙かなり』を書き始めた。

 ミラから名前をもらった私たちのWEBサイト“Mira House”は,1999年元旦の公開と共に順調に成長していたし,パソコン・Miraは,Linuxマシンとして新たな道を歩み始めていた。このMiraというパソコンが私の部屋にやってきた春からほぼ2年。少しばかり複雑な経緯をたどったものの,いつの間にかパソコン・Miraは,ミラという星と重なり,私たちにとってかけがえのない存在になっていた。
 私が熱心な変光星観測者になることは無いかもしれないが,ミラという星を忘れることだけは決してないだろう。例え,あんなに苦手だった星図が必要となる極小期だったとしても,私はもうミラを探し出せる自信を持っていた。

 ミラが西空の薄明に消え去るとほぼ時期を同じくして,明け方の空には私の最初の変光星たて座Rが帰っていた。まるで,ミラとさよならをした私を慰めるように,3ヶ月ぶりのたて座Rは,おなじみの星列の中で明々と健在ぶりを主張する。その輝きに,心洗われるような清々しさを感じて私は思わず息をのんだ。
 「あぁ,またこの星に会えてよかった!」

卒業

 そうだった,この感覚だ。
 高校卒業と同時に故郷を離れ,見知らぬ土地を一人転々と渡っていた十数年の間,星たちは,巡り巡る季節を越えて,どこの空の下でもいつも同じ配列でそこに輝き,私を励まし支えてきたのだった。たて座Rは,ミラは,これからこうして私を迎えてくれる友の一人に加わったのだ。
 またこれからも同じように,やがて私を取り巻く街も人も変わりゆくことだろう。けれどその幾ばくもの星霜の中で,私は同じ季節を迎えては,やっぱりこうしてお気に入りの星との再会を喜び挨拶を交わしていくのだ。年々増えゆく思い出に星たちとの絆を深めつつ。

 遙かな空間の果てに暗く輝き,探し出すことも困難だったミラ。
 だがその変光は確実に宇宙の息吹を伝え,宇宙を探る新たな扉を私に指し示してくれていた。変光星を観ることは,恒星たちの営みをライブで観ることなのだ。それは,宇宙という広大な時空のただ中におけるたった一瞬の出来事でありながら,とてつもないダイナミックさを合わせ持つ不思議な世界。
 ミラは今日もその営みを繰り返し,クジラの首に輝きながら観測者たちを待っている。私はそんなミラとの邂逅に導かれ,新しい季節を迎えようとしているのだった。

(完)


Home   変光星の部屋   INDEX