VSOLJニュース  (026)

       同時に2個の超新星が見えている銀河IC 5179

                                         著者  :山岡均(九大理)
                                         連絡先:yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp

  VSOLJニュース(005)や(009)で、ひとつの銀河に複数の超新星が出現した例
についてご紹介してきました。超新星の出現率は、ひとつの銀河に100年あた
り1個か2個ほどと考えられており、同じ銀河に1年に2個の超新星が見られると
いうのはごく稀なことでした。ところが、最近は超新星の捜索が活発になって
きたためと思われますが、このような例が急に増えてきました。今回ご紹介す
るのは、今現在2つの超新星が同時に見えている銀河です。

  10月7日(世界時、以下同じ)にチリ大学のグループが、つる座とみなみのう
お座の境界付近にある渦巻銀河IC 5179に超新星を発見しました。この超新星
はSN 1999eeと名付けられています。この超新星はIa型で、10月13日に14.7等
と観測されて以来報告があまりないのですが、10月15日頃に14.5等ほどの極大
となったと推定され、11月中旬現在では15等台後半の明るさだろうと思われま
す。一方、オーストラリアのパース天文台のグループは、11月9日に別の光点
が現われていることに気づきました。SN 1999exと名付けられたこの超新星は、
M51に出現したSN 1994Iと同じIc型とされています。11月にこの銀河を何度も
撮影していたグループによって、極大は11月13日で、その時の明るさはV等級
で16.6等であったと報告があります。現在でも17等程度では見えていることで
しょう。

  複数の超新星が観測されたことがある銀河は、(私たちの銀河系を除いて)こ
れまでに75例あります。このうち、カレンダー上の1年間に、ひとつの銀河に
複数の超新星が観測されたのは、1921年のNGC 3184、1968年のNGC 2276、1992
年のMGC+10-24-07、1997年の無名の銀河(同時に2つ超新星が発見された)、
1998年のNGC 6754(VSOLJ-news 005参照)に次いで今回が6回目です。1990年代
に入ってからの急増ぶりがわかります。また、カレンダーでは翌年にまたがる
けれど発見の間隔が1年以内なものは、NGC 1316(1980-81)、NGC 664(1996-97)、
NGC 3690(1992-93, 1998-99, VSOLJ-news 009参照)が挙げられます。

  今回の現象は、日本からはかなり南に低く、観測は難しいですが、CCD撮影
などでとらえてみると面白いでしょう。

[参考情報]

位置など:
[vsnet-alert 3714] SNe 1999ex and 1999ee in IC 5179
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/vsnet/Mail/vsnet-alert/msg03714.html

							1999年11月17日

※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
  等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
  を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
  VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で
  す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト
  vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは
  vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。
  なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。