VSOLJ ニュース (070)

     ろ座銀河団のNGC 1365に明るい超新星2001duが出現

                                         著者  :山岡均(九大理)
                                         連絡先:yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp

  オーストラリアの超新星ハンターとして高名なR. Evansさんが、14等という
明るい超新星2001duを眼視で発見されました。CCD観測が全盛の昨今では、眼
視による超新星発見はかなり珍しくなっています。母銀河であるNGC 1365は、
距離がかなり正確に18Mpcほどと求められており、超新星はさらに明るくなる
可能性があります。

  この超新星は、8月24.7日(世界時、以下同様)に発見されました。前日に見
た時には、やや空の状態が悪かったが天体は認められなかったとのことです。
他の観測者が23.7日に撮影した画像には超新星が写っていて、15.76日撮影の
ものには写っておらず、この天体が爆発後それほど時間が経っていない新鮮な
ものであると推察されます。超新星の位置は、
		赤経3時33分28.7秒 (2000年分点)
		赤緯-36度08分32秒
と報告されています。母銀河である棒渦巻銀河NGC 1365の中心核から真西にお
よそ90秒角にあたり、棒状の部分の西端の、H II領域が見られる部分に重なっ
ています。この銀河は、見かけの直径が10分角ほどもある大きなもので、私た
ちの銀河に属する前景の星もいくつか重なっていますので、超新星と見間違わ
ないように注意が必要です。

  NGC 1365は、今の時期日本からですと、明け方の南に低い「ろ座」にありま
す。周囲にはNGC 1316などの明るい銀河が散らばっており、「ろ座銀河団」を
かたちづくっています。この銀河団の銀河は、ハッブル宇宙望遠鏡の主要プロ
ジェクトである「セファイド型変光星を使った銀河の距離測定」の対象になっ
ていて、NGC 1365も距離がかなり正確に求められています(18Mpc)。おとめ座
銀河団とほぼ同じ距離にあたります。この距離では、典型的なIa型超新星は極
大12.5等ほどになりますし、その他の型の超新星でも14等程度の極大が見込め
ます。NGC 1365はこれまでに2つの超新星が発見されており、また同じ「ろ座
銀河団」に属するNGC 1316では、いずれも極大で12.5等ほどになったIa型超新
星1980Nと1981Dが見つかっています。今後SN 2001duは、分光によるタイプ決
定、光度変化の追跡が重要であるとともに、電波・X線を含む多波長観測によっ
て、この超新星の性質が調べられていくと期待されます。

参考:
ハッブル宇宙望遠鏡によるNGC 1365の観測
http://www.oposite.stsci.edu/pubinfo/PR/96/21.html

							2001年 8月27日

※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
  等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
  を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
  VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で
  す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト
  vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは
  vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。
  なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。