Subject: vsolj-news 290: Nova Sagittarii 2012 No. 5

                        VSOLJニュース (290)
                   小嶋さんがいて座に新星を発見

                                     著者:前原裕之(京都大学花山天文台)
                                   連絡先:maehara@kwasan.kyoto-u.ac.jp

 7月7日にいて座に明るい新星が発見されたばかりですが、また別な新星がいて
座の中に発見されました。この新星はいて座の中に発見された新星としては今年
5個目になります。

 新星を発見したのは群馬県嬬恋村の小嶋正(こじまただし)さんです。小嶋さんは
7月16.512日(世界時)に、焦点距離150mmのレンズをつけたデジタルカメラで撮影
した画像から、12.6等の新天体を発見されました。この天体は小嶋さんが6月22日
と6月27日に撮影した画像には13.5等以下で写っていませんでした。また、この天
体は小嶋さんが行なった翌日の17.598日の観測では12.2等、宮城県の遊佐さんの
確認観測(17.993日)ではV等級で12.7等と報告されました。遊佐さんの観測による
と、この天体の位置は

赤経:18時 19分 36.94秒
赤緯:-19度 07分 40.2秒   (2000.0年分点)

です。遊佐さんや筆者の行なった多色測光では、波長の短いバンドほど暗く、
この天体が赤い色をしていることが分かりました。

 7月18日に岡山理科大学チーム(今村さん、小木さん)と岡山県の藤井さんによっ
て、この天体の分光観測が行なわれました。この天体のスペクトルには水素のバ
ルマー系列や、1階電離した鉄、中性のヘリウムの輝線がみられたことから、この
天体が古典新星であることが判明しました。また、ナトリウム D線などの吸収線
がみられることや、連続光成分が短波長側ほど弱く赤い色をしていることから、
この新星は我々との間にある星間物質による吸収や散乱の影響を強く受けている
と考えられます。Hα輝線の幅は秒速1000km程度で、新星爆発による物質の膨張速
度がそれほど大きくない部類の新星だと思われます。18.88日に分光観測を行なっ
たイタリア パドヴァ天文台のグループ(Munariさん他)や、19日に観測を行なった
オーストラリアのBohlsenさんも同様の結果を報告しました。
 これまでに報告されている測光観測の結果によると、17.99-18.88日の間にはこの
新星はV等級で12.7等から12.2等へゆっくりと明るくなる傾向がみられ、今後の明
るさの変化が注目されます。

参考文献
CBET 3182 (2012 July 19)
CBET 3184 (2012 July 19)

・新星の画像(遊佐さん)
http://space.geocities.jp/yusastar77/supernova/pnvinSgr_120718.htm

・新星のスペクトル(岡山理科大学 今村さん、小木さん)
http://tnblab.blog7.fc2.com/blog-entry-321.html

・新星のスペクトル(藤井さん)
http://otobs.org/FBO/novae/pnv_j18193700-1907400.htm

                                                           2012年7月21日

※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
 等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
 を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
 VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利
 です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が
  subscribe vsolj-news
 と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。
 なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。