霜・霜柱・小春日和・木枯らし一号

© 2002 Mira House. All rights reserved.
※当ページの転載・複製は,一切お断り致します。


キクの画像

 霜月とも呼ばれる十一月は,冬の入り口に当たる月。十月の後半あたりから,ちらほらと初霜・初氷・初雪の便りが届き始めます。

(しも): 無風状態で冷え込んだとき,空気中の水分が冷えて地面や作物などに凍り付く現象のことで,早霜が起こるとイネに被害が出たりします。
冷たい空気は重く,低い方へと流れていきます。霜が降りるときに冷気が流れる道のことを霜道(しもみち),局所的に霜が集まる場所のことを霜穴(しもあな)と呼びます。

霜柱(しもばしら): 地中にあった水分が地面ににじみ出て地上の低温にふれ,凍る現象。土の隙間を次々と上ってきて凍り,下へ下へと成長していきます。

小春日和(こはるびより): 晩秋から初冬にかけての穏やかな晴天のこと。朝晩は冷えても日中はぽかぽかと暖かくなります。小春は旧暦十月の別称で,現在の暦では11月〜12月初めに相当します。
世界各国に同じような天気があり,中国では小陽春,アメリカでは,インディアンたちが冬支度をしたり南へ移動したりするため“インディアンサマー”,ドイツでは,老婦人が見せる一瞬の美しさに例えて“老婦人の夏”,ロシアやポーランドでは,夏に家事に追われた主婦が一休みする季節,又は寒さに備えて額に汗をしながら織物をする季節という意味で“女の夏”と呼んでいます。

木枯らし一号(こがらしいちごう): 10月半ば〜11月30日までの間に吹く最初の北西の季節風のこと。気圧配置が西高東低,最大風速8m/秒以上,風向きは北から西北西,の条件が求められます。
“木枯らし”は“木あらし”が転じた言葉であるとか,“木を吹き枯らす”という意味であると言われます。


Mira House   歳時記バックナンバー