時刻の調整 (timezone, NTP)

 前回aptitudeによるパッケージのアップデートを行ったら,なぜか時間がUTCになっています。ちょうど9時間遅れています。どうやらタイムゾーンがおかしくなったようです。/etc/timezoneを見てみると。

Etc/UTC

予想通りです。とりあえず,

Asia/Tokyo

に変えてみたけど,これだけではダメみたいです。どうやら,これ以外に変更するところがあるようで,専用のコマンドがありましたので,これを使いました。

# dpkg-reconfigure tzdata

対話式で地域と都市を設定すると時計は正常になりました。

 引き続き,時計がズレているのは気持ち悪いのでNTPの設定をしたいと思います。


 当然のようにntpはインストールされていないようなので,aptitudeで探してきます。

# aptitude search ntp
p   chntpw                          – NT SAM password recovery utility         
p   cyrus-nntpd-2.2                 – Cyrus mail system (NNTP support)         
v   cyrus21-nntpd                   –                                          
v   cyrus22-nntpd                   –                                          
p   libnet-ntp-perl                 – Perl module to query NTP servers         
p   libnews-nntpclient-perl         – News::NNTPClient, Perl support for accessi
p   mountpy                         – script for quick mounting of removable dev
p   msntp                           – A very simple and portable SNTP client/ser
p   ntp                             – Network Time Protocol daemon and utility p
p   ntp-doc                         – Network Time Protocol documentation      
p   ntpdate                         – client for setting system time from NTP se
p   openntpd                        – OpenBSD NTP daemon

 
なんかたくさん出てきましたけど,今回必要としているのはntpとntpdateです。ntpはdaemonとしてちまちまと正確に時計を合わせる機能
で,ntpdateは特定のntpサーバの時間を見てズバッと一気に時計を合わせる機能です。おおまかにntpdateで時計を合わせて,日々の微調整を
ntpで行います。時計はdateコマンドでも合わせられますので,ntpをインストールするなら必須ではありません。今回はntpのみをインストールし
たいと思います。

# aptitude install ntp
Reading package lists… Done
Building dependency tree      
Reading state information… Done
Reading extended state information      
Initializing package states… Done
Reading task descriptions… Done 
The following NEW packages will be installed:
  libcap1{a} ntp perl{a} perl-modules{a}
0 packages upgraded, 4 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 8630kB of archives. After unpacking 31.1MB will be used.
Do you want to continue? [Y/n/?]
Writing extended state information… Done
Get:1 http://ftp.jp.debian.org lenny/main perl-modules 5.10.0-19lenny2 [3198kB]
Get:2 http://ftp.jp.debian.org lenny/main perl 5.10.0-19lenny2 [4931kB]
Get:3 http://ftp.jp.debian.org lenny/main libcap1 1:1.10-14 [10.9kB]
Get:4 http://ftp.jp.debian.org lenny/main ntp 1:4.2.4p4+dfsg-8lenny3 [491kB]
Fetched 8630kB in 5s (1679kB/s)
Selecting previously deselected package perl-modules.
(Reading database … 8452 files and directories currently installed.)
Unpacking perl-modules (from …/perl-modules_5.10.0-19lenny2_all.deb) …
Selecting previously deselected package perl.
Unpacking perl (from …/perl_5.10.0-19lenny2_powerpc.deb) …
Selecting previously deselected package libcap1.
Unpacking libcap1 (from …/libcap1_1%3a1.10-14_powerpc.deb) …
Selecting previously deselected package ntp.
Unpacking ntp (from …/ntp_1%3a4.2.4p4+dfsg-8lenny3_powerpc.deb) …
Processing triggers for man-db …
Setting up libcap1 (1:1.10-14) …
Setting up ntp (1:4.2.4p4+dfsg-8lenny3) …
Starting NTP server: ntpd.
Setting up perl-modules (5.10.0-19lenny2) …
Setting up perl (5.10.0-19lenny2) …
Reading package lists… Done            
Building dependency tree      
Reading state information… Done
Reading extended state information      
Initializing package states… Done
Writing extended state information… Done
Reading task descriptions… Done        

 aptitudeコマンドでインストールを行いました。perlも入っていなかったんですね。驚きました。

 引き続き設定を行います。/etc/ntp.confが設定ファイルなので,一からつくるか,今回はデフォルトの設定ファイルがあったのでそれを利用しました。重要なのは以下の設定

# server 0.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
# server 1.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
# server 2.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
# server 3.debian.pool.ntp.org iburst dynamic
server          ntp.airnet.ne.jp        maxpoll 12
server          ntp.nict.jp             maxpoll 12
server          ntp.nict.jp             maxpoll 12
server          ntp.nict.jp             maxpoll 12

もともと入っているserverはコメントアウトしました。ちなみにiburstはISDNで使われているようなパケットがくると接続するような回線で,一回目のサーバ問い合わせが失敗したときに最大8回まで問い合わせを行うオプションです。安定した回線では必要ありません。dynamicはモバイル端末のような頻繁に切断される機器の時に付けるオプションです。maxpollは最大のポーリング間隔です。外部のNTPとの同期が安定すれば,ポーリングの感覚を長くしても問題ありません。今回の設定では2^12secで約68分が設定されています。
 動作の様子は以下のコマンドで確認できます。

# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
+ns.airnet.ne.jp 210.173.160.87   3 u  124  128  377    7.033    5.288   2.955
+ntp-b3.nict.go. .NICT.           1 u  111  128  377   10.831    4.601   1.968
*210.171.226.40  .NICT.           1 u   70  128  377    4.925    5.222   1.798

*の付いている一番下のサーバが同期しているサーバです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください