11月の午後8時に子午線を通過するのは,きょしちょう座,アンドロメダ座,うお座,ちょうこくしつ座の4星座。きょしちょう座は日本から見えず,うお座とちょうこくしつ座は暗い星ばかり。秋の空が寂しい所以ですが,数少ない目立つ星座たちがしっかりと話題提供してくれているのも,秋の星空の奥深さ。
今月は,そんな秋の星座のヒロイン,アンドロメダ姫を象るアンドロメダ座についてご紹介しましょう。
アンドロメダにまつわるエティオピア王家のギリシア神話は,あまりにも有名です。舞台になるエティオピア(Aethiopia)は,アフリカ北東部にある現在のエチオピアではなく,おそらくアラビア南西部の紅海沿岸か,メソポタミア地方(現在のイラク),若しくは地中海のレバント海沿岸。美しいアンドロメダ姫は歴代の神話学者たちにも気になる存在だったのか,褐色の肌の少女であったとか,雪のように白い首をしていた等,論議を醸し出してきました。
アンドロメダは,エティオピア王ケフェウス(ケフェウス座)と王妃カシオペア(カシオペア座)の一人娘。カシオペアとアンドロメダは美しい母娘で,カシオペアはつい「私の(又は,アンドロメダの)美しさには海のニンフ,ネレイドたちも及ばない」と自慢し,ネレイドたちの祖父,海神ポセイドンの怒りをかってしまいます。ポセイドンは三叉の杖を振りかざしてエティオピアの海岸へ津波と化けクジラ(くじら座)を送り,困ったケフェウスに下った神託は,「娘を化けクジラの生け贄に捧げよ」というもの。王であるケフェウスに選択の余地はなく,アンドロメダは海辺の岩場に鎖で繋がれます。そこへ,ゴルゴン三姉妹の一人,メドゥサを退治して帰る途中の勇士ペルセウス(ペルセウス座)が,天馬ペガススに乗って通りかかり,アンドロメダとの結婚を条件に化けクジラを倒し,救われたアンドロメダはペルセウスと結婚。これがあらすじです。
このギリシア神話は,バビロニア(現在のイラク南部)のマルドゥク神と竜のティアマトの物語が起源になっていると考えられ,レバントの海岸には,今も化けクジラだった石が残っていると言われます。
古代アラビアでは,このあたりに全く異なった幾つかの星座を見ており,アンドロメダ座・カシオペア座・ペルセウス座にまたがる“牝ラクダ”,ペルセウス座・アンドロメダ座・うお座にまたがる“二匹の魚”,アンドロメダ座・ペガスス座・はくちょう座にかけての“完全な馬”,ペガスス四辺形の“桶”などが知られています。
中国では,アンドロメダ座からうお座にかけての細長い六角形が28宿の15番目“奎宿”(けいしゅく)で,この六角形は上から見たイノシシの姿,またはサンダルに見立てらています。秋の空高く昇った奎宿を見て,人々は靴を履く季節になったことを知ったのだそうです。このほか,アンドロメダ座φξωχの“軍南門”(陣営の南門),γやさんかく座の星々で作られる“天大将軍”(天の偉大な将軍),δθρσの“天厩”(天の馬小屋)等,中国ではこの辺りの空に戦いに関係する星座が置かれていました。
また,キリスト教中心の時代だった中世ヨーロッパでは,星座を聖書の登場人物に結びつけて語りましたが,アンドロメダ座は旧約聖書サムエル記に出てくるダビデ王の第二の妻で,聡明かつ美しい女性アビガイルでした。
固有名を持つ星はいくつか知られ,まず,2.1等のα星から。
α星はアルフェラッツ又はシラーですが,どちらも“馬のへそ”という意味のアラビア語が語原で,隣のペガスス座のδ星として馬のヘソを示していた名残です。混同して“アンドロメダのヘソ”と呼んだ人もありました。プトレマイオスの『アルマゲスト』によるアル・ラス・アル・マラー・アル・ムサルサラー(鎖に繋がれた女の頭)という,星座の位置にふさわしいアラビア語名もありますが,ほとんど用いられません。占星術では名誉と裕福の象徴でした。
次に2.1等のβ星,ミラク。語原は“腰”という意味のアラビア語で,同じく星座で腰の位置にあるうしかい座ε,おおぐま座βにも同じ名がついています。古代アラビアには,バトン・アル・フート(魚の腹),アル・カルブ・アル・フート(魚の心臓)という名前がありましたが,これは前述の“二匹の魚”(アラビア星宿第28:アル・フート)の中での位置によるものです。占星術では名声と幸せな結婚をもたらす幸運の星でした。
最も美しい二重星の一つとして,そしてビエラ彗星の落とし子であるアンドロメダ座γ流星群の放射点として有名なγ星(2.2等)は,アルマク。アラビアの小さな肉食動物(ライオンの傍で獲物を教える動物)のことで,もともとは“太陽の子”を示すアラビア語だったということです。
δ星(3.3等)にはデルタというあまり知られていない名前がありますが,これは19世紀のアメリカの天文家バリットの命名で,原恵氏は「バイアー名から固有化したもの」,R.H.アレンは「δεαで作る三角形の形から」と説明しています。
最後に4.9等のξ星,アディル。星座での位置を示す“衣服の裾”を意味するアラビア語が由来です。多くのアラビア語星名と同じように,プトレマイオスが『アルマゲスト』でつけたギリシア名のアラビア語訳です。