vsolj-news 075: SN 2001fz in NGC 2280 VSOLJ ニュース (075) 近傍銀河NGC 2280に出現したSN 2001fz 著者 :山岡 均(九大理) 連絡先:yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp 今年も残すところ1か月あまりとなりましたが、この10か月半に発見が報告 された超新星は182個となりました。広報後に超新星でないと判明した2個を除 いても、このペースで行くと今年の発見数は200個を越えそうで、過去最多だっ た204個(1999年)に迫る勢いです。 さて、今朝(日本時)発行のIAUC 7753で、超新星2001fzの発見が報じられま した。今の季節見やすい、おおいぬ座の渦巻銀河NGC 2280に出現したものです。 北京天文台の超新星捜索チームが11月15.8日(世界時、以下同様)に17.4等級で 発見し、翌日には17.0等と明るく確認されました。11月8日撮影の画像には 18.0等より明るい天体は見られず、爆発後間もない、増光中の天体であること がわかります。 超新星の位置は、赤経6時44分50.26秒、赤緯-27度37分12.7秒(2000.0分点) で、母銀河の中心から北に66秒角、東に16秒角にあたります。この銀河は開い た腕を持つScd型の渦巻銀河で、私たちからはやや傾いたように見えますが、 超新星は円盤部の外縁に重なっています。 この銀河は、冬の天の川の近くにあるため、数多くの前景の星が重なって見 えています。特に、母銀河から見て超新星と同じ側に、13等級の星があります。 超新星はこの13等星から24秒角ほど北西にありますから、間違えないよう注意 が必要です。 母銀河の距離の推定から、この超新星がもし典型的なIa型であれば、極大時 には14等級ほどになると期待されます。もしそうなれば、今年で3番目に明る い超新星ということになります。いっぽう、II型であればそこまでは明るくな いと予想されますが、それでも16等級程度にはなるでしょう。スペクトル観測 による型の決定が急がれるとともに、この新鮮な天体の今後の光度変化を追う ことが非常に重要です。 2001年11月18日 ※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開 等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典 を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、 VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。 なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。