vsolj-news 208: SN 2008in in M61

                        VSOLJ ニュース (208)

                         M61に超新星が出現

                                         著者  :島田雅史・山岡均(九大理)
                                         連絡先:yamaoka@phys.kyushu-u.ac.jp

 夜空を眺めると、点のように見える星とは別に、ぼうっと広がった天体を見
つけることができます。その正体は尾をひきながら星の間を移動していく彗星
であったり、星雲や星団、銀河であったりと様々です。今から200年ほど前、
フランスの彗星捜索家であったシャルル・メシエは、効率よく新たな彗星を発
見するために、彗星とまぎらわしい星雲、星団、銀河のカタログを作成しまし
た。こうしてまとめられた天体はメシエ天体と呼ばれており、メシエの頭文字
Mに数字をつけて表記します(例えば、M1のように)。

 山形市にお住まいの板垣公一(いたがきこういち)さんは、一週間前に超新星
2008ijを発見されたばかりですが(VSOLJニュース 207)、今度は12月26.79日
(世界時、以下同様)に撮影したおとめ座の渦巻銀河M61のCCD画像から、14.9等
の明るさで超新星2008inを発見されました。翌27.695日にも板垣さんは同じ明
るさでこの超新星を観測しています。超新星の位置は、

    赤経: 12時22分 1.77秒
    赤緯:+ 4度28分47.5秒 (2000年分点)

で、M61の中心核から東に102秒角、北に22秒角のところにあたります。

 M61には2年前にも超新星2006ovが出現しています。この超新星も板垣さんが
発見したものでした。107個のメシエ天体のうち、銀河は39個しか含まれてお
らず、ひとつの銀河に超新星が出現する割合は数十年に1個ほどであることか
ら、今回のように1つのメシエ天体に短期間に複数の超新星が現れ、さらに発
見者が同一人物であるというのは稀なことです。板垣さんの熱心な捜索活動に
よるものといえるでしょう。なお、M61では、20世紀の間に超新星1926A、超新
星1961I、超新星1964F、超新星1999gnの4個が発見されています。比較的超新
星の発生率が高い銀河と言えるでしょう(VSOLJニュース 30)。

 昨年は年末年始にかけて日本人による多くの新天体発見のニュースがありま
したが、この調子だと今年も多くの発見が期待される楽しみな年末年始になり
そうです。

参考文献:CBET 1636 (2008 Dec. 29)
                                                        2008年12月29日

※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
  等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
  を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
  VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利で
  す。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が
  subscribe vsolj-news
  と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。
  なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。