Subject: vsolj-news 285: Nova Sagittarii 2012 VSOLJニュース (285) いて座に新星が出現 著者:前原裕之(京都大学花山天文台) 連絡先:maehara@kwasan.kyoto-u.ac.jp 4月下旬になると夜半過ぎには私たちの銀河系の中心方向に見えるさそり座やいて 座などの星座が東の空に姿を現すようになります。そのいて座の中、銀河系の中心方 向から北におよそ6度の位置に新星が発見されました。 ロシアのKa-Dar天文台のS. Korotkiyさんと、モスクワ大学のK. Sokolovskyさんは、 焦点距離135mmのレンズとCCDカメラを用いて4月21.011日(世界時, 以下同様)に撮影し た画像から、9.6等の新天体を発見しました。この天体は発見者らの4月17.99日に撮影 した画像には14等以下、オーストラリアのN. J. Brownさんが19.73日に撮影した画像 には12等以下でそれぞれ写っていませんでしたが、中国のR. J. Gaoさんが20.84日に 撮影した画像には10.2等で写っており、このおよそ1日の間に増光を始めたと考えられ ます。この天体はオーストラリアのJ. Seachさんや茨城県の清田さんを始め、多数の 観測者によって確認観測が行なわれました。西山さんと椛島さんのチームの観測によ ると、この新星の位置は 赤経: 17時 45分 28.05秒 赤緯:-23度 05分 23.2 秒 (2000.0年分点) です。 この天体の分光観測はフランスのC. Builさんや、岡山理科大学の今村さん、岡山県 の藤井さんによってそれぞれ行なわれ、幅の広いバルマー輝線(Hα線輝線のFWHMはお よそ秒速5,000km)がみられたことから、古典新星であることが判明しました。 この新星は4月22日には9等ほどの明るさで観測されましたが、筆者の行なった23日 の観測ではV等級で10.6等、24日には11.2等と早くも極大から2等ほど暗くなっていま した。分光観測では、新星爆発によって膨張するガスの速度が速いこと、Hα輝線の形 状が複数のピークを持つことといった、速い減光を示す反復新星(例えばさそり座U)の 新星爆発時のスペクトルに似た特徴を示すことが報告されており、今後の新星の明るさ やスペクトルの変化が楽しみな天体と言えるでしょう。 参考文献 CBET 3089 (2012 April 24) ・新星の画像 清田さん撮影 http://meineko.sakura.ne.jp/ccd/PNV_J17452791-2305213-120422.jpg ・新星のスペクトル C. Builさんの観測 http://www.astrosurf.com/buil/nova_sgr2012/obs.htm 岡山理科大学(今村さん)の観測 http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/n/b/tnblab/pnv_Sgr_20120423.png 藤井さんの観測 http://otobs.org/FBO/etc/pnv_sgr_20120422.gif 2012年4月25日 ※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開 等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典 を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、 VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利 です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が subscribe vsolj-news と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。 なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。