Subject: vsolj-news 291: Nova Monocerotis 2012 VSOLJニュース (291) 藤川さんがいっかくじゅう座に新星を発見 著者:前原裕之(京都大学花山天文台) 連絡先:maehara@kwasan.kyoto-u.ac.jp 暑い夏の季節ですが明け方には早くもオリオン座など、冬の星座が見えるよう になってきました。そんな冬の星座のひとつであるいっかくじゅう座の中に、 9等台の新星が発見されました。 新星を発見したのは、香川県の藤川繁久(ふじかわしげひさ)さんです。藤川さん は、8月9.8048日と9.8061日(世界時、日本時間では10日未明)に焦点距離105mmのレ ンズとCCDカメラを用いて撮影した2枚の画像から、9.4等の新天体を発見しました。 また、藤川さんは12日にもこの天体を焦点距離400mmのレンズを使って撮影し、そ の存在を確認しました。この天体の追観測は、茨城県の清田さんらによって13日〜 15日に行なわれ、V等級では発見時とほぼ同じ明るさの9.7〜9.8等ほどであること が報告されました。A. OksanenさんとC. Harlingtenさんの観測によると、この天 体の位置は 赤経: 06時 39分 38.57秒 赤緯:+05度 53分 53.0 秒 (2000.0年分点) です。 この天体の分光観測はフランスのC. BuilさんやJ. Edlinさん、岡山理科大学の 今村さんらによってそれぞれ行なわれました。この天体のスペクトルには水素の バルマー系列や、中性ヘリウム等の輝線がみられたことから、古典新星であるこ とが判明しました。今村さんは分光観測の結果からこの新星は最も明るい時期を 過ぎていることを指摘しました。この新星は、太陽に近くて観測が困難な時期に 新星爆発を起こし、極大時にはもっと明るかった可能性があります。また九州大 学の山岡さんによると、この天体の位置にはUSNOカタログに17.7等の天体がある とのことで、もしこの天体が増光したとすると、少なくとも8.5等ほどの増光を示 したことになります。今後の明るさやスペクトルの変化、増光前の天体の正体な どが注目されます。 参考文献 CBET 3202 (2012 August 17) ・新星の画像 (清田さんの観測) http://meineko.sakura.ne.jp/ccd/PNV_J06393874+0553520.jpg ・新星のスペクトル (岡山理科大学 今村さんの観測) http://tnblab.blog7.fc2.com/blog-entry-328.html 2012年8月18日 ※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開 等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典 を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、 VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利 です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が subscribe vsolj-news と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。 なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。