北極星を探してみよう

※当ページの転載・複製は,一切お断り致します。
(c) 1995-1999 Mira House. All rights reserved.



★北極星を探してみようは新サイトへ移動しています。こちらへどうぞ → 北極星を探してみよう | 星空入門




星図は StellaNavigator (AstroArts/ASCII) を用いて製作しました。

北極星ってどんな星?

こぐま座の星図

 さぁ,星が見えてきたらまず方角を確かめてみましょうか。真っ暗な知らない場所でも,星さえ見えていれば安心です。星空には,方角を教える案内人,北極星が輝いてますから。北極星のことは皆さんも聞いたことがあるでしょう? そうですね,真北の空で一晩中一年中,ずっと動かずにいる星です。北極星さえ見つけたら,あとは自然と東西南北がわかりますね。そういうわけで,北極星は昔から方角を教える星として知られてきました。
 他の全ての星は,北極星を中心に東から西へと円を描きながら1日に一回転しています。

 では,北極星が何座にあるか知っていますか? 北極星も,他の星たちと同じように星座を構成している星の一つなのですよ。北極星は,こぐま座という星座に所属しているのです。星は星座の中で明るい順にギリシャ文字のα,β,γ....という名前を持っており,こぐま座で一番明るい北極星は“こぐま座α”と呼んで識別されます。(ギリシャ文字のアルファベットの読み方
 こぐま座は,北斗七星を小さくしたようなよく似た星の並びを持っていて,北斗七星の“大柄杓(ひしゃく)”に対して“小柄杓”と呼ばれたりします。

 さて,それでは実際に北極星を探してみましょう。わかるでしょうか? 漠然と北の空を探してみても,どれが北極星か分かりにくいかもしれませんね。ましてやどちらが北かもわからない知らない場所では,困ってしまいます。
 こういう時は,北斗七星カシオペヤ座を使って北極星を探しましょう。
 北斗七星は春から夏に,カシオペヤ座は秋から冬に見えやすくなり,両方とも明るく目立つ星の並びをしていてすぐに見つかると思います。どちらかがが見えにくい季節には,もう一方が必ず見えていますから,年中困ることはありません。


北斗七星から探してみよう

 まず,北斗七星から北極星を探してみましょう。北斗七星は,おおぐま座という星座の中の七つの星の並びのことで,星座の名前ではありません。そう,“ほくとしちせい座”という星座はないのです。おおぐま座は,ギリシア神話の中では北極星のあるこぐま座のお母さんに当たります。この七つの星の並びはよく目立ち,日本でも古くから注目されていて,たくさんの和名が知られています

 北斗七星は,おおぐま座の一部でありながらとても大きな星の並びで,腕をいっぱいに伸ばしたときの自分の手のひらより,もっと大きく広がって見えます。特徴的なその姿をしっかりと覚えておきましょう。

 北斗七星が見つかれば,あとは簡単。北斗七星のβ星とα星とを結んで、その間隔を,柄杓の底から縁に向かって約5倍伸ばすのです。明るく輝いている星が見つかりましたね。それが北極星です。

 さぁ,右の絵の中から北極星を探してみてください。

北斗七星と北極星の星図

カシオペヤ座から探してみよう

カシオペヤ座と北極星の星図

 次に,カシオペヤ座から北極星を探してみましょうか。カシオペヤ座は星座の名前ですが,北極星探しに使うのは,カシオペヤ座の中にある5つの星の並びです。2等星と3等星から成るこの星たちは,丁度アルファベットの“W”か“M”に似た特徴ある形をしています。頭の真上にあるときはMの字,西に傾いていくとだんだんWに見えていきます。この星たちは,北斗七星よりやや小さめに集まっています。

 ところで,“カシオペヤ”って何のことかと疑問に思うかもしれませんね。聞き慣れない名前です。それもそのはずで,カシオペヤは神話に出てくる古代エチオピアの王妃様の名前なのです。カシオペヤ座の周辺には,神話にまつわる人々がたくさん星座になっていますから,あとで秋の星座を見るときに一緒に探してみることにしましょう。

 それでは,今日の本題,北極星を探してみましょうか。北斗七星のときより少しばかり複雑に見えるかもしれませんが,図をよく見ながら星をたどってみて下さい。
 M字型(あるいはW字型)の,外側の線2本(β→α,ε→δ)を伸ばして交わった点と真ん中の星(γ)を結んで,その方向に約5倍伸ばしてみましょう。明るい星に出会いませんか? そう,北極星です。“5倍”という数字は北斗七星と同じで覚えやすいですね。秋・冬の夜には,カシオペヤ座を使って北極星を探せるように覚えておきましょう。


 さぁ,方角はわかりましたか?




Home   星空入門へ戻る