菜種梅雨・花冷え・花曇り

© 2002 Mira House. All rights reserved.
※当ページの転載・複製は,一切お断り致します。


ユリ

 日本で“花”といえば,桜を指します(昔は梅でした)。春を待ちわびたように咲き誇る桜を見ながら,日本人は気持ちを新たにするのでしょうか。4月の天気用語に桜が登場するのも,日本人にとっての桜の存在を象徴するようです。
 また,一面の菜の花畑も日本の代表的な春の風景です。

菜種梅雨(なたねづゆ): 3月下旬〜4月にかけて降り続く,穀雨に当たる雨のこと。昔,伊勢や伊豆に船乗りたちが,3月〜4月に吹く南東の強風を“菜種露”(なたねつゆ)と呼んでいたものが,現代では雨の名前になりました。

花冷え(はなびえ): 桜の花が咲く頃,急に気温が低くなることを言います。寒冷前線が通過した後,寒気が舞い戻って起こります。似たような言葉に,寒の戻り・早春寒波・余寒があります。

花曇り(はなぐもり): 桜の花が咲く頃の,空一面の曇天を言います。春先には大陸からの移動性高気圧が次々とやってきますが,その間にあたる気圧の谷に入ったときなどに起こります。曇り空を渡り鳥が去っていくことから鳥曇り,ニシンが産卵に来ることからニシン曇りと呼ぶ地方もあります。


Mira House   歳時記バックナンバー