こと座 (Lyr, Lyra)

作成:1999-12-12
最終更新:2008-05-13

※転載・複製は,一切お断り致します。
(c) 1999,2008 Yukiko Tsuchiyama and Ryosuke Naito. All rights reserved.
(Produced by Mira House.)


こと座
(StallaNavigator AstroArts ASCII)

和名

 α星ヴェガに対して,タナバタ(棚機),オリヒメ(織姫),オリコボシ(織り子星)の名が知られる。

 ヴェガと彦星であるわし座のアルタイルと合わせて呼ぶ名前として,以下が知られる。
 ミョウトボシ(女夫星),フタツボシ(二つ星),メンタナバタ(女棚機)・オンタナバタ(男棚機),メッタノタナバタオッタノタナバタニシタナバタ(西棚機)・ヒガシタナバタ(東棚機),シモタナバタ(下棚機)・カミタナバタ(上棚機),オキノタナバタ(沖の棚機)・ナダノタナバタ(灘の棚機),アマノカワ(天の川),あめんくらぶし(天の川星)。

 ヴェガ・アルタイルをサキタナ(先棚)と呼び,この棚機の後に天の川の中で輝く,はくちょう座のデネブをアトタナ(後棚)と呼ぶ地方もある。

 ヴェガはすぐ近くに4等星のε星とζ星を伴っているが,この2星は,各地でタナバタノコドモ(棚機の子ども)と呼ばれている。

 また,βγδζの4星は,棚機の近くに美しい平行四辺形を作っているが,これはウリバタケ(瓜畑),ウリキリマナイタ(瓜切り爼),マナイタボシ(爼星),ナキリボシ(菜切り星),タナバタノオコゲ(棚機の麻小笥)などと呼ぶ。

 こと座の和名の詳細




主な星

アラビア語の英語表記: アルファベット下のドットは"."で,母音の長音符は直後に"_"を付記し,代用
星名一般名意味派生和名光度スペクトル距離絶対等級
αヴェガVega落ちるワシアラビア語棚機(七夕)
織姫
0.04(Var)A0*26+0.5
βシェリアクSheliakペルシア語
アラビア語
瓜畑
(γ,δ,ζと共に)
3.43(Var)B7*1000-3.9
γスラファトSulafatアラビア語
3.25B9*220
δ1
δ2





5.51
4.3(Var)
B3*
M4
800-3
ε1ダブル・ダブル・スター


七夕の子ども5.06A2*200+1.4,+2.5
ε2ダブル・ダブル・スター


七夕の子ども5.14A3*200+1.4,+1.7
ζ1
ζ2




七夕の子ども4.35
5.73
A*
F0*
140
ηアラドファルAladfarアラビア語
4.38B2*800
μアラドファルAladfarアラビア語
5.11A3*

光度: Yale Catalogue of Bright Stars, (3nd edition)
スペクトル: 
 * Yale Catalogue of Bright Stars, (3nd edition)
 ** Yale Catalogue of Bright Stars (4th edition, Hoffleit,D.and Jaschek,C.1982, Yale University Observatory)
 *** A List of MK Standard Stars (Garcia,B.1989, Bull.Inform.CDS,No.36)
距離および絶対等級: 『星座ガイドブック』誠文堂新光社,『星百科大事典 改定版』地人書館より抜粋。データが古いため参考までに。

【コメント】

 α星ヴェガ(Vega)は,“落ちる鷲(突然襲う鷲)”を意味するアラビア語,アル・ナスル・アル・ワーキ(Al Nas.r al Wa_k.i')が語源。
 近くにあるζ星・ε星と合わせるとVの字を逆さにしたような形となり,これを翼をたたんで降りていく鷲の姿に見立てている。これに対し,わし座のアルタイルが,横に並ぶβ星γ星と共に作る直線を翼を広げて飛ぶ鷲に見立て,“飛ぶ鷲”と呼んでいる。
 バビロンではディルガン(光を伝えるもの)と呼び,古代中国ではこの星を機織り娘,わし座のアルタイルを牧場の見張り少年と見た七夕伝説があり,杜甫や李白の詩にも詠われている。

 β星シェリアク(Sheliak, Shelyak)は,“琴”を意味するアラビア語,アル・シリヤク(Al Shilya_k),または同じく“琴”を意味するペルシア語シャリックが語源。伝令神のマーキュリー(ヘルメス)が,海岸で拾った亀の甲で作った琴をあらわしている。

 γ星スラファト(Sulafat, Sulaphat)は,“亀”を意味するアラビア語,アル・スラファト(Al Sulahfa_t)が語源。マーキュリーが琴を作るのに使った亀をあらわす。

 ε星は,俗にダブル・ダブル・スターと呼ばれ,肉眼では一つに見える星がオペラグラスなどで見ると二つに分かれ,望遠鏡で倍率をかけると各々がさらに二つに分かれて見える。

 η星及びμ星は,共にアラドファル(Aladfar)と呼ばれ,猛禽類の“爪”を意味するアラビア語,アル・アトファル(Al At.hfa_r)が語源。




変光星

GCVS (General Catalogue of Variable Stars) より
変光星名変光星型光度範囲周期スペクトル備考
βEB3.25-4.3612.913834B8II-IIIEPEB型の名前の由来の星
RSRB3.88-5.046:M5III
TLB7.84-9.6-C6.5(R6)“最も赤い星”とも言われ,色指数は5.5。
WM7.3-13.0197.88M2E-M8E

【変光星型】 EB:こと座β型食, SR:半規則型, L:不規則型, M:ミラ型
【周期】 :不確実
【スペクトル型の前後の記号】 接尾記号 P :特殊なスペクトル, E :スペクトルに輝線あり
【コメント】


★ こと座の神話及び探し方については,星座入門こと座 をご覧下さい。




Home    星のるつぼ星のるつぼ