情報通信研究機構(NICT)のNTP

| | コメント(0) | トラックバック(0)



NICTがNTPサービスをはじめました。さっそく,試してみましたが,今まで使っていたmfeedとdelayやjitterは変わらないようです。



remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
-ntp1.jst.mfeed. fs-monntp1.mfee 2 u 327 68m 377 49.011 -0.799 0.271
+ntp2.jst.mfeed. fs-monntp1.mfee 2 u 324 68m 377 50.689 -1.593 1.043
+ntp3.jst.mfeed. fs-monntp1.mfee 2 u 317 68m 377 49.623 -1.311 0.913
-ns.airnet.ne.jp ntp1.jst.mfeed. 3 u 510 68m 377 48.571 0.430 0.079
ntp-b2.nict.go. 0.0.0.0 16 u - 68m 0 0.000 0.000 4000.00
*ntp-b2.nict.go. .PPS. 1 u 1013 68m 377 51.401 -1.085 0.104
-ntp-b3.nict.go. .PPS. 1 u 312 68m 377 54.254 -2.368 1.277

最近知ったんですが,ntp.confには同じサーバを書いていいんですね。知りませんでした。勝手にラウンドロビンしてくれるようです。上の例では1個失敗していますけど。。。



server ntp.nict.jp maxpoll 12
server ntp.nict.jp maxpoll 12
server ntp.nict.jp maxpoll 12

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 情報通信研究機構(NICT)のNTP

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mirahouse.jp/mt/mt-tb.cgi/21

コメントする

このブログ記事について

このページは、n10が2006年6月14日 23:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「インターネット時刻機能のポーリング間隔を調整する方法」です。

次のブログ記事は「添付ファイルのサイズ変更」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。