ことりのいるゆたかなくらし

 最近ずっと過去からの写真整理をしていた。
 すると,ベリーをお店から連れ帰るときに入れられていた箱の写真を見つけた。撮ったことすら忘れていた。

(2003-11-01)
(2003-11-01)

 事前に本など読んで,お店では箱に入れられるけれど,すぐにキャリングケースに移し替えてあげましょうということだったので,お店の売り場から車の中へ戻ったとき,そこですぐにベリーをこの箱から出して,事前に用意していたキャリングケースに移し,病院に健康診断に連れて行ったのだった。

 箱の横に「小鳥の飼い方」が書いてある。
 参考にはならないだろうけれど,どんな風に書かれていたのだろう。気になるが,当時のデジカメ写真は解像度が悪くてわからない。
 箱写真,もっとちゃんと撮っておけばよかった。

(2003-11-01)
(2003-11-01)

 お店では雛鳥たちはパインチップを敷き詰めた水槽の中で温度管理されていたので,挿し餌が終わるくらいまではそうすべきなのかと思って水槽とパインチップを準備していた。

(2003-11-01)
(2003-11-01)

 家に連れてきた直後のベリー。

(2003-11-01)
(2003-11-01)

 しかし,動物病院の先生は水槽よりケージの方が良いという意見。
 帰宅後ベリーを水槽に移し,ケージでベリーが生活できるよう準備をすることにした。まだ雛なので,温度管理しやすいようケージを覆う保温用に段ボールで工作。

 すると,ベリーは工作を見るために近くに来たがって,水槽に入れていた止まり木をよじ登り,自ら出てこよう頑張っている。
 そのうちとうとう上まで上って工作を見に近くにやってきた。

(2003-11-01)
(2003-11-01)

 えー,オカメインコは臆病だから,お迎えして3日くらいは目を合わせないように遠くからそっと見守るって本に書いてあったじゃん??
 自らこっちに来るんですけど?!

 初日から物怖じせずに人が作業をしていると兎に角近くで見たがる子だった。
 本に書いてある通りにはいかないのだ。

(2021-12-12)
(2021-12-12)
(2021-12-12)
(2021-12-12)

 ベリーを迎えた日から18年以上が経過して,当時の写真を見ると,住んでいた場所も使っている生活用品や家具も随分異なっていて,ベリーは本当に長い間人生を共にしてきた家族なのだなぁと改めて思う。

 本日の体重94g。

“ことりのいるゆたかなくらし” への2件の返信

  1. こんにちは。
    今年もあと半月。
    ベリーちゃんの成長もそうですが、月日の経つのは早いですね。

    お迎え時のベリーちゃん、めっちゃお子様顔で可愛い~♪
    今や めっちゃイケメンになりましたね!
    お迎え初日から好奇心旺盛で笑えましたw
    やはりベリーちゃんは他のオカメちゃんとは何か違う!

  2. もこさん こんにちは。
    ほんと2021年もあと半月になってしまいました。
    ベリーは無事に18歳になれたし,
    無事に年末を迎えられたことに感謝です。

    お迎えして2時間,家に連れてきて1時間で上の写真ですからね。
    こんな雛のくせに,お迎え翌日の朝には私の肩に飛んできました。
    私はベリーしか知らないけれど,
    普通のオカメインコは,お迎え直後はそっと見守る雰囲気なのでしょうね。

もこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.