FirefoxのSSL接続

 Firefoxのバージョンが3になってから,SSLの接続に使用されるサイト証明書のチェックがかなり厳しくなりました。証明書内のCN(サイト名称)と実際の接続先のURLが違っていると,しつこいくらい本当に接続していいのか聞かれて,セキュリティ的には正しい形になったなぁ,と言う換装です。

 で,最近利用しているGoogle Reader なのですが,普段Gmailを使っていてリンクをたどってReaderに行く訳なんですけど,https://mail.google.com からリンクされているのが,https://google.co.jp だったんです。なんで,com から jp になるのかも謎なんですけど,この google.co.jp で使われている証明書が,google.com のものだったので非常に面倒でした。具体的にはいちいちリンク先のco.jp を com に書き換えていたりしていたんですけど,今日気づいたらリンクが https から http になっていました。
 この解決法はいかがなものかと頭をひねりますね。googleってセキュリティには気を遣っている気がするんですけど。日本は別管理なんでしょうか。

FirefoxのSSL接続」への2件のフィードバック

  1. snow

    何かややこしい?
    私のもVer.3だけど何も言われたことが無いのは,証明書が必要なサイトを見ていないからかな?

    返信
  2. n10

    GmailをSSLで読んでいたときだけに起こる現象だと思う。
    どちらにしても,SSLの証明書とかいい加減なところはあるけどね。

    返信

snow へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.