ダウンロード
http://www.php.net/downloads.php#v4 からダウンロード
php-4.4.6.tar.bz2のチェックサム
md5: 5db283824310c87efb18c76b4735c4bd
コンパイル
./configure \ --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \ --enable-mbstring make
インストール
make install
http://www.php.net/downloads.php#v4 からダウンロード
php-4.4.6.tar.bz2のチェックサム
md5: 5db283824310c87efb18c76b4735c4bd
./configure \ --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \ --enable-mbstring make
make install
pukiwikiで添付ファイルのサイズ上限を変更するときに設定するのは,pukiwiki/plugin/attach.ini.phpの
ini_set('upload_max_filesize', '2M') define('PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE', (1024 * 1024));
とphp.iniの
upload_max_filesize = 2M
がよく解説されているが,php.iniの
post_max_size = 8M
こいつも,上限に引っかかるとアップロードできないので注意が必要。
TrueCryptという暗号化ソフトを使っているのだけれど,ここ最近妙に動作がのろくなったので原因を探っていたのだけれど,どうやらQuickTimeをインストールしたときに同時に入ったiPodServiceなるものが邪魔をしているようだ。確証はないのだけれど,このサービスを停止したらそれまで遅かったファイルのブラウズも元通りに戻ったようだ。
同じような目的でpgpdiskも使ってみたのだけれど,頻繁にOSがフリーズするようなので最近は使っていない。
覚え書き
PDFに署名を付けるのは三菱のSignedPDFというソフトを使う方法があるらしい。でもって,その署名付のファイルを検証するには,Adobe Reader にプラグインを入れる必要がある。
http://www.mdis.co.jp/misty/verifier/download.html
こいつをインストールするとAdobe Reader で検証が可能になる。
参考にしたページ
覚え書き
http://www.php.net/downloads.php#v4 からダウンロード
php-4.4.2.tar.bz2のチェックサム
md5: 28051cd9ef43490dd9727a4d442011b5
./configure \ --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \ --enable-mbstring \ --with-zlib-dir=/usr/local/lib \ --with-gd --with-jpeg-dir=/usr/local/lib \ --with-png-dir=/usr/local/lib \ --with-freetype-dir=/usr/local/lib make
make install
すぐに忘れてしまうので,覚え書き。
/usr/local/lib/php.ini の
memory_limit = 200M ; Maximum amount of memory a script may consume (8MB) ; Maximum size of POST data that PHP will accept. post_max_size = 200M ; Maximum allowed size for uploaded files. upload_max_filesize = 200M
と,pukiwiki の plugin/attach.ini.php の
// Max file size for upload on PHP (PHP default: 2MB) ini_set('upload_max_filesize', '200M'); // Max file size for upload on script of PukiWikiX_FILESIZE define('PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE', (200 * 1024 * 1024)); // default: 1MB
以上を書き換える必要がある。ここの例では上限を200MBとした。なお php.ini を変更したときは Apache をリスタートする必要がある。~
添付するファイルのサイズが大きくなると,サーバの処理時間が長くなりタイムアウトすることがある。その場合は php.ini の
max_execution_time = 300 ; Maximum execution time of each script, in seconds
を数字を大きくすればよい。
Windowsでは,TeraTermという便利なtelnetクライアントがある。telnet以外にもシリアルや,最近はsshも使えたりして非常に便利なのだが,マクロが使えるのもありがたい。ネットワーク機器などにtelnetでログインして情報を取得したり,コンフィグを書き換えたりと便利に使える。
同じようなことをunixでやろうとしたときに,いいtelnetクライアントが見つからなかった。そこで見つけたのがPerlで使う,Net::Telnetと言うモジュール。
これを使うと,マクロのようなことができる。
#!/usr/bin/perl use Net::Telnet (); #my($output,$telnet,$password,$rhost); $rhost = 'hogehoge'; $password = 'fugafuga'; $telnet = new Net::Telnet ( Timeout=>10 ); $telnet->open("$rhost"); $telnet->waitfor('/Password: $/i'); $telnet->print("$password"); $telnet->waitfor('/>$/i'); $telnet->print('enable'); $telnet->waitfor('/Password: $/i'); $telnet->print("$password"); $telnet->waitfor('/#$/i'); $telnet->print('sho vlan bri'); ($output) = $telnet->waitfor('/#$/i'); print $output; $telnet->close; exit;
Firefoxのメニューをカスタマイズできる拡張。
一つ一つのメニュー名が長いなぁと思っていたのでちょうどいい物が見つかりました。
grepは行中の文字列を探し出すわけだが,csvの特定列にある文字列だけを対象にしてgrepするときにはどうすればよいか。
grepは正規表現が使えるようなので,正規表現でcsvを記述すれば何とかなりそう。
grep -e “.*\,.*\,string\,” file.txt
こうすることで,file.txtというファイルの3番目の列のstringという文字列を検索して表示してくれる。
#本当にこんなんでいいのかな(^^;?
awkのデフォルトのフィールドセパレータ(FS)は空白なので,csvから必要な要素(フィールド)を取り出すにはFSを変更する必要がある。
awkでは-Fで,FSが変えられる。
$ awk -F , ‘{print $1, $3 }’ hoge.csv
スクリプトでFSを変えるときはBEGINが使われる事が多い
awk ‘BEGIN { FS=”,”;} {print $1, $3 }’ hoge.csv