☆2009年7月の星空

※転載・複製は,一切お断り致します。
(c) 2008 Yukiko Tsuchiyama. All rights reserved.
(Produced by Mira House.)


2009年7月の星空情報

 4日の夕方,さそり座の1等星アンタレスが月齢11.6の月に隠される食がありますが,月の出直後で高度が低く,日没が遅い7月上旬であるため空も明るく条件はよくありません。

 七夕は例年梅雨で星が見にくいものですが,今年は満月。晴れても月明かりで降るような星空はできません。けれど,織り姫と彦星は月明かりの空でもよく見える明るい星です。月明かりで他の星が見えない時はかえって分かりやすいかもしれませんから,探してみてください(夏の星座を探してみよう)。
 曇ってしまったら,来月26日の旧暦七夕を待ちましょう。

 7月の遅い薄明が終わる頃には,8月にを迎える木星が見頃に入ります。22時頃には上ってきますので,日付が変わる頃には南東の空で明るく輝いている姿を見ることができるでしょう。
 木星は小望遠鏡でも縞模様や衛星の移動が分かりますので,できるだけ風のない,大気が安定した日に見てみましょう。縞模様のスケッチを続けると,目が慣れてだんだん模様が見えるようになってきます。

 夏休みに入った直後は天気が安定するためキャンプをする機会も多いことと思いますが,今年は22日が新月となり,星を見る絶好の月巡りです。29日が上弦になりますので,小望遠鏡での月の観望にも適しています。

 22日の新月では皆既日食が起こり,日本全国で部分日食が,トカラ列島で皆既日食が見られます。日本国内で皆既日食が見られるのは1963年7月21日の網走以来46年ぶり,今回を逃すと,次は2035年9月2日です。
 この日食は今世紀中最も長い食の継続時間を持ち,最大で6分39秒(硫黄島近くの海上)。これより継続時間の長い皆既日食は,2132年6月13日まで見られません。
 各地での予報は次のようになっています。日食については日食を見てみようをご覧下さい。

7月22日の日食
地名食の開始食の最大/食分食の終わり
札幌10:0411:10/0.50512:16
秋田9:5811:10/0.61912:22
仙台9:5911:12/0.65612:26
新潟9:5511:09/0.68612:24
金沢9:5011:06/0.75112:23
東京9:5511:13/0.74912:30
長野9:5311:09/0.73312:26
名古屋9:4911:07/0.79312:26
京都9:4711:05/0.80912:25
和歌山9:4611:05/0.83912:25
徳島9:4511:04/0.85012:24
広島9:4110:59/0.85812:20
松江9:4311:00/0.81712:19
高知9:4311:02/0.87512:23
福岡9:3710:56/0.89812:17
熊本9:3710:57/0.92112:19
鹿児島9:3710:57/0.96312:20
奄美9:3510:56/1.00112:22
那覇9:3210:54/0.91712:20

南中する星座 (夏の星座夏の全天星図

 午後8時(20時)に南中を迎える,観察しやすい星座たちです。

 【上旬】 おおかみ座てんびん座
 【中旬】 かんむり座こぐま座 ・ じょうぎ座(☆) ・ ふうちょう座(☆) ・ へび座頭部 ・ みなみのさんかく座(☆)
 【下旬】 さそり座

 ☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

見やすい星雲星団 (星雲星団を見よう星雲星団一覧表

 【惑星状星雲】 M57 (環状星雲,こと座)
 【散光星雲】 M8 (干潟星雲,いて座), M17 (ω星雲,馬蹄型星雲,いて座), M20 (三裂星雲,いて座), 他,天の川に多数
 【散開星団】 M21・M23・M24・M25 (いて座), M6・M7 (さそり座), 他,天の川に多数
 【球状星団】 M3 (りょうけん座), M4・M80 (さそり座), M5 (へび座), M10・M12 (へびつかい座), M13・M92 (ヘルクレス座)
 【銀河(系外星雲)】 M51 (子もち星雲,りょうけん座), M101 (おおぐま座)


惑星用語の説明月の形の変化について

天文現象
2
半夏生:2時20分。太陽の黄経が 100度になる。
4
地球が遠日点を通過:11時
アンタレス(+1.1等)の星食:17時54分(出現:東京・札幌17:55,福岡17:46)
7満月のイメージ七夕
小暑:8時13分。太陽の黄経が 105度になる。
満月:18時21分(半影月食)
8
月が最遠:6時39分(視直径29分25秒)
15下弦の月のイメージ下弦:18時53分
19
夏の土用の入り:22時12分。太陽の黄経が 117度になる。
夏の土用入りから立秋までの間に暑中見舞いを出す。
22新月のイメージ月が最近:5時14分(視直径33分26秒)
新月:11時35分(皆既日食)
23
大暑:1時36分。太陽の黄経が 120度になる。
28
みずがめ座 δ流星群が極大
29上弦の月のイメージ上弦:7時0分
30
やぎ座 流星群が極大

Home   【星空入門】   【星空情報