May 2006 Archives

Xgl

| No Comments | No TrackBacks



LinuxのXウインドウでも,まるでMac OS X の様にウインドウがぐりぐり動くXglのインストールを試みている。Open SuSE の 10.1 ではデフォルト?で入るみたいだが,今使っている10.0では手動でインストール。すったもんだでXサーバのXglまではいったのだが,ウインドウマネージャーのcompizでこける。No damage extension ってメッセージが出るのだが,何が何だかわからない。ちなみにこの直前では No composition extension なるメッセージが出ていたのだが,/etc/X11/xorg.conf の section "Extensions" に Option "Composition" "true" って書いたら出なくなった。


参考にしたURLは http://en.opensuse.org/Using_Xgl_on_SUSE_Linux#Using_compiz_as_your_window_manager


ウインドウがぐりぐりといえば Looking Glassというのもありましたね。いつかチャレンジしてみます。世の中的には Windos Vista なんでしょうね。


太平燕

| No Comments | No TrackBacks



熊本独自の料理である太平燕(たいぴーえん)を食べに行った。熊本の中華料理屋がはじめた料理と言うことで,発祥の店である,今は熊本阪神百貨店に入っている中華園に行った。


スープや具は長崎チャンポンのようであり,麺の代わりに春雨が入っている。スープは澄んでいてあっさり目の中華味。具には野菜と豚肉,エビや卵などが入っている。


量は結構多いが,消化がよいのかそれほど胃もたれもしない。


なかなかおいしかったです。




Windowsでは,TeraTermという便利なtelnetクライアントがある。telnet以外にもシリアルや,最近はsshも使えたりして非常に便利なのだが,マクロが使えるのもありがたい。ネットワーク機器などにtelnetでログインして情報を取得したり,コンフィグを書き換えたりと便利に使える。


同じようなことをunixでやろうとしたときに,いいtelnetクライアントが見つからなかった。そこで見つけたのがPerlで使う,Net::Telnetと言うモジュール。


これを使うと,マクロのようなことができる。



#!/usr/bin/perl

use Net::Telnet ();

#my($output,$telnet,$password,$rhost);

$rhost = 'hogehoge';
$password = 'fugafuga';

$telnet = new Net::Telnet ( Timeout=>10 );

$telnet->open("$rhost");
$telnet->waitfor('/Password: $/i');
$telnet->print("$password");
$telnet->waitfor('/>$/i');
$telnet->print('enable');
$telnet->waitfor('/Password: $/i');
$telnet->print("$password");
$telnet->waitfor('/#$/i');
$telnet->print('sho vlan bri');
($output) = $telnet->waitfor('/#$/i');
print $output;

$telnet->close;

exit;


Shortmenu

| No Comments | No TrackBacks



Firefoxのメニューをカスタマイズできる拡張。


一つ一つのメニュー名が長いなぁと思っていたのでちょうどいい物が見つかりました。


http://f57.aaa.livedoor.jp/~motohiko/shortmenu/


ハインリッヒの法則

| 2 Comments | No TrackBacks



ハインリッヒ氏が調査した労働災害の件数から経験的に導き出された法則です。これによると,小規模な災害が300あると,中規模の災害が29,大規模が1あるという者です。


災害規模の物が1だと,事故が29件,ヒヤリハットが300件あるような物です。


オカメインコの風浴び

| No Comments | No TrackBacks



うちのオカメインコは扇風機が大好きです


f:id:Nto:20060521140012j:image:w150


IOSのアップグレード

| No Comments | No TrackBacks



たまにしかしないので,どんな手順でやるかのメモ。


この例はC2600等のルータ,スイッチはarchiveコマンドなどでもう少し楽だったはず。



  1. IOSのダウンロード

    • CCOアカウントがないとダウンロードはできないかも



  2. 既存のIOSのバックアップ

    • 念のためのバックアップです

    • コマンドは copy flash:hogehoge tftp: など



  3. 今動いているIOSの削除

    • delete flash:hogehoge



  4. 新規IOSの転送

    • copy tftp: flash: など



  5. イメージの登録

    • boot system flash hogehoge

    • boot system flash





grepは行中の文字列を探し出すわけだが,csvの特定列にある文字列だけを対象にしてgrepするときにはどうすればよいか。


grepは正規表現が使えるようなので,正規表現でcsvを記述すれば何とかなりそう。



grep -e ".*\,.*\,string\," file.txt



こうすることで,file.txtというファイルの3番目の列のstringという文字列を検索して表示してくれる。


#本当にこんなんでいいのかな(^^;?


DNS Report

| No Comments | No TrackBacks



自分で設定したDNSサーバが正しいかどうか自信がないときに,各パラメータ(SOAレコードなど)の内容をチェックしてくれるサイトがある。


http://www.dnsreport.com/


このサイト,どうやらクッキーを有効にしないと使えないようだ。


スパムDB

| No Comments | No TrackBacks



スパマーが使うメールサーバ(MTA)は通常オープンリレーが設定されている(設定の間違っている?)ものが使われる。オープンリレーというのは無条件にメールの第三者中継を行うので,普通は設定しない。たいていは設定を間違えているときにオープンリレーになる。


逆に言うと,オープンリレーのサーバはスパマーに利用されている可能性が高いので,このサーバからのメールを受け取らないようにすればスパムを減らすことができる。MTAでオープンリレーをしているサーバのIPアドレスでフィルターすればよい。


このIPアドレスを集めたDBがスパムDBで,有名なところではORDB等がある。http://www.ordb.org/?setlang=ja


似たようなサイトでhttp://www.completewhois.com/rbl_lookup.htmと言うのもある。


フォームを作る

| No Comments | No TrackBacks



今さらながら,フォームの作り方。。。



<form action="url" method="形式" enctype="mimeタイプ" target="window名">
フォームの内容
</form>

フォームの内容



  • 送信ボタン



<input type="submit" value="ラベル" name="名前">


  • リセットボタン



<input type="reset" value="ラベル">


  • テキスト入力



<input type="text" name="名前" value="デフォルト文字列" size="文字数" maxlength="最大文字数">


  • radioボタン



<input type="radio" name="名前" value="値">
<input type="radio" name="名前" value="値" checked>


  • チェックボックス



<input type="checkbox" name="名前" value="値">
<input type="checkbox" name="名前" value="値" checked>


  • メニュー



<select name="名前">
<option value="値">hogehoge</option>
<option value="値" selected>hogehoge</option>
</select>


  • label



<label for="参照ID">hogehoge</label>

これは,value属性でラベルを付けられない項目に使用して,文字列のクリックでも反応するようにします。


サンプル



<label for="hogehoge">hogehoge</label>
<input type="text" name="hogetext" id="hogehoge">
<label><input type="radio" name="number" value="1">one</label>
<label><input type="radio" name="number" value="2">two</label>



awkのデフォルトのフィールドセパレータ(FS)は空白なので,csvから必要な要素(フィールド)を取り出すにはFSを変更する必要がある。


awkでは-Fで,FSが変えられる。



$ awk -F , '{print $1, $3 }' hoge.csv



スクリプトでFSを変えるときはBEGINが使われる事が多い



awk 'BEGIN { FS=",";} {print $1, $3 }' hoge.csv



About this Archive

This page is an archive of entries from May 2006 listed from newest to oldest.

April 2006 is the previous archive.

June 2006 is the next archive.

Find recent content on the main index or look in the archives to find all content.