写真は千歳駅です。
ここ最近はすごく暖かいらしいですけど、ひじょーに寒かったです。最高気温がマイナスです。
写真は千歳駅です。
ここ最近はすごく暖かいらしいですけど、ひじょーに寒かったです。最高気温がマイナスです。
明石の蛸のタコブツです。とってもおいしかったです。
pukiwikiで添付ファイルのサイズ上限を変更するときに設定するのは,pukiwiki/plugin/attach.ini.phpの
ini_set('upload_max_filesize', '2M')
define('PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE', (1024 * 1024));
とphp.iniの
upload_max_filesize = 2M
がよく解説されているが,php.iniの
post_max_size = 8M
こいつも,上限に引っかかるとアップロードできないので注意が必要。
本来オンメモリーで動作するが,Compact Flash や ハードディスクにもインストールすることができる。今回は,ハードディスクへのインストール。
今まで動いていたハードディスクを新しい物へ取り替えする
ついでに最新にアップデートしておく。
http://www.plathome.co.jp/support/labo/obs266/index.html#1
から最新のファームをダウンロード
2005-01-19のバージョンをダウンロード
INITボタンを押しながら電源を入れる
ROMで立ち上げて,rootでログイン
ifconfig eth0 192.168.0.64/24
/etc/ftpuser を編集
リモートのftpでzImageを転送
/usr/sbin/flashcfg -f zImage.initrd.treeboot-product
しばらく待つ
doneとでたらおわり
flashcfg -c initrd
起動デバイスの変更
rootでログインしてパーティションの作成
fdisk /dev/hda
/ で 2048M~
swap で 256M~
/home で残り
Command (m for help): pDisk /dev/hda: 20.0 GB, 20003880960 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 2432 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytesDevice Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 1 250 2008093+ 83 Linux
/dev/hda2 251 282 257040 82 Linux swap / Solaris
/dev/hda3 283 2432 17269875 83 Linux
とりあえず,/と/home用
mke2fs /dev/hda1
tune2fs -j /dev/hda1
ROMにはmke2fsしかないので,フォーマット後にext3に変換(ジャーナルを作る)
# mke2fs /dev/hda3
mke2fs 1.35 (28-Feb-2004)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
2162688 inodes, 4317468 blocks
215873 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
132 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000Writing inode tables: done
Writing superblocks and filesystem accounting information: doneThis filesystem will be automatically checked every 30 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
# tune2fs -j /dev/hda3
tune2fs 1.35 (28-Feb-2004)
Creating journal inode: done
This filesystem will be automatically checked every 30 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
以上でできあがり。
# mkswap /dev/hda2
Setting up swapspace version 1, size = 263204 kB
no label, UUID=acba8122-f69a-491e-8b29-6a167636307d
# swapon -a
swapも上記のように作っておく
http://www.plathome.co.jp/support/labo/ssdlinux/
からssdlinuxをダウンロード
0.2系と0.3系がある。
0.2系はglibcが2.3.1なのでsamba3.0を入れる際にiconvのバージョンが低くて不都合が出る。glibcが2.3.2以降なら問題ない。0.3系のssdlinuxはglibcが2.3.3
0.2はstableで最終リリースは0.2-STABLE-20050723ということで2005-07-23
0.3は開発用で,0.3-20050826が最新。毎週末リリースされる
今回はsamba3.0も使ってみたいので0.2系を選択する
ftp://ftp.plathome.co.jp/pub/ssdlinux/0.3-LATEST/powerpc-obs266/binary/
に入りsrc.tgz以外を入手
MD5のファイルがあるので,ダウンロード後に念のためチェック
mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt
ftpでバイナリを転送
/mnt内で展開
tar zxvf base.tgz
tar zxvf etc.tgz
tar zxvf comp.tgz
tar zxvf man.tgz
残りの contrib.tgz と kern.tgz はとりあえず保留
cd /mnt/dev
./MAKEDEV generic
/etc/defaults/rc.confで
sshdとnamedとntpdをYESにしておく
gloria modprobe: modprobe: Can't open dependencies file /lib/modules/2.4.20/modules.dep (No such file or directory)
というエラーが出る。
/lib/modules/に 2.4.20が無いので,2.4.20を作っておく
最近はこのタミフルという薬のおかげでかなり楽です。
世界中で備蓄が進んでいるようですけど,日本は大丈夫でしょうか。日本での使用量はかなり多く,買占めなども起こっているとか。いい薬が手に入るのも先進国だからですね。鳥インフルエンザが人型に変異してパンデミックがおこったときにも効くといいんですが。
インフルエンザにかかりました。最近はいい薬(タミフル)があるので、かなり症状が抑えられていますが,それでも結構つらいです。
今年はあまりはやっていないようで,病院でも「初めての患者」って言われました。一応流行の最先端です。
それにしても病院で2時間もかかりました。一般の病院でもトリアージが必要なんじゃないの?って思います。
春霞がひどいです。2月ってこんなんだったかなぁ?
お台場から東京タワーもかすんで見えにくいです(^^;
会社で育てているカポックです。
日もあまりあたらずあまりいい環境ではないですが,すくすくと育っています。
近所の歩いて15分ぐらいの所にある江津湖。湖と書いても実際は川幅が広くなった,池のような場所。わき水があちこちにわいているので水はとても綺麗です。あちこちに水鳥がいてとっても賑やか。今日はカワセミも見ることができました。
人口14万人ほどの岐阜県の中都市です。それほど大きな街じゃないんですけど,JRにとっては結構重要な場所で,電車の始発終発の駅になっています。東海と西日本を行き来するときには結構乗り換えの駅になっていたと思います。あと,東京行きの夜行,いわゆる大垣夜行の始発駅にもなっています。
新幹線ばっかり使っているとあまり気にもとめない駅ですけどね。そうえいば近鉄の駅もあったと思います。使ったことありませんけど。
TrueCryptという暗号化ソフトを使っているのだけれど,ここ最近妙に動作がのろくなったので原因を探っていたのだけれど,どうやらQuickTimeをインストールしたときに同時に入ったiPodServiceなるものが邪魔をしているようだ。確証はないのだけれど,このサービスを停止したらそれまで遅かったファイルのブラウズも元通りに戻ったようだ。
同じような目的でpgpdiskも使ってみたのだけれど,頻繁にOSがフリーズするようなので最近は使っていない。