29. お迎えから150日

  • 2004年03月25日(木) 夜89g お迎えから146日目
(2004-03-25 21:54:08, Fujifilm FinePix S2 Pro)
(2004-03-25 21:54:08, Fujifilm FinePix S2 Pro)

 3月29日で,お迎えから150日。
 雛らしさが消え,オスの成長の尾羽も出現し,顔も黄色くなった。体重も安定している。
 ベリーとの暮らしが安定し始めた2004年3月下旬。

  • 2004年03月26日(金) 夜91g お迎えから147日目
  • 2004年03月27日(土) 夜89g お迎えから148日目
  • 2004年03月29日(月) 夜89g お迎えから150日目
  • 2004年03月30日(火) 夜90g お迎えから151日目
  • 2004年03月31日(水) 夜90g お迎えから152日目

 3月30日。
 どういう遊びをしていたのか,ベリーが最高最低温度計を落として驚いてバタバタしていた。危ないので,鳥かごから温度計を撤退することにした。
 最近ほとんど大人の羽毛になって寒がらなくなってきたし,春になって暖かくなってきたし,温度管理はもういいだろう。

にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村

28. 大人の尻尾

 2004年3月下旬。
 縞々パンツの間から灰色の立派な尾羽が伸びてきた。成鳥の羽だ!
 うちにやってきた5ヶ月前は挿し餌を食べてガーガー赤ちゃん鳴きをしていたのに,ベリーはいつの間にか確実に若鳥になってきていた。

 こうしてみると,本当に大人になったベリーに比べると冠羽が短い。
 でも振り返ったときのどことなく自慢げな視線は晩年までこんな感じだったなと思う。

(2004-03-20 15:00:34, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-20 14:57:35, Nikon COOLPIX800)
  • 2004年03月11日(木) 朝84g お迎えから132日目
  • 2004年03月12日(金) 朝85g お迎えから133日目
  • 2004年03月13日(土) 朝86g お迎えから134日目
  • 2004年03月14日(日) 朝86g お迎えから135日目
  • 2004年03月15日(月) 朝86g お迎えから136日目
  • 2004年03月16日(火) 朝86g お迎えから137日目
  • 2004年03月17日(水) 夜91g お迎えから138日目
  • 2004年03月18日(木) 夜90g お迎えから139日目
  • 2004年03月23日(火) 夜90g お迎えから144日目

 比較的良い子に過ごす。
 ヨウムのアレックスに触発されて,ベリーに緑色のクッションを見せて「Green」と教えていたのだが,この日初めて「Green」と言ってくれた。
 ただし緑色という概念を理解していたかどうかは謎。

 相変わらずゴミ箱が好きで,ゴミ箱にダイブして遊んでいる。
 ゴミ箱の中から振り返ってこちらを見るベリーは自慢げではなく「こっち見んな!」って感じだ。後年,新聞紙をちぎっているときなんかもこんな顔をしていた。
 きっと巣作りのまねごとだったのだろうな。

にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村

27. 縞々パンツと綿棒の頃

 撮影日不明の1枚。
 2004年3月2日にフィルムスキャンをしている。明らかに顔が赤ちゃんぽいので2003年末,それとも2004年1月くらいの写真だったのかもしれない。
 ここにこの玩具が下がっていたときと思って調べてみたけれど,わからなかった。

撮影日不明 2004年3月2日にフィルムスキャン
撮影日不明 2004年3月2日にフィルムスキャン

 お迎えの日から4ヶ月が経ち,すっかり「うちの子」になったベリー。
 春になると雛鳥のシンボル「縞々パンツ」が少しずつ少なくなってきた。大人の尾羽が生えてきて,体重は安定している。

  • 2004年03月01日(月) 朝84g お迎えから122日目
  • 2004年03月02日(火) 朝84g お迎えから123日目
  • 2004年03月03日(水) 朝84g お迎えから124日目
  • 2004年03月04日(木) 朝84g お迎えから125日目
  • 2004年03月05日(金) 朝85g お迎えから126日目
  • 2004年03月06日(土) 朝84g お迎えから127日目
  • 2004年03月07日(日) 朝83g お迎えから128日目
  • 2004年03月08日(月) 朝83g お迎えから129日目
  • 2004年03月09日(火) 朝83g お迎えから130日目
  • 2004年03月10日(水) 朝83g お迎えから131日目

 これは今も保管されている挿し餌の頃のスプーン。
 大人用の乾いたシードもこのスプーンで混ぜてあげれば食べてくれた,思い出の魔法のスプーンだ。

(2004-03-10 21:04:31, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:04:31, Nikon COOLPIX800)

 ベリーと最初に暮らしたこの家では,熱帯魚が住む水槽前のスペースが,ベリーのお気に入りのプレイ・グラウンドだった。

(2004-03-10 21:04:51, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:04:51, Nikon COOLPIX800)

 相変わらず綿棒では遊んでくれる。
 でも,今思えばベリーが綿棒なんかに興味を示したのは,ごくごく幼かったこの頃だけだった。ベリーは噛みちぎるのが好きだったためか,綿棒にはだんだん興味を示さなくなっていった。

(2004-03-10 21:05:01, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:04:51, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:05:17, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:05:17, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:05:25, Nikon COOLPIX800)
(2004-03-10 21:05:25, Nikon COOLPIX800)
にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村