昨日は月に一度のケージの丸洗い。
狭いマンションのバスルームに
分解しているとはいえ45cm角のケージ。
スペース的にも苦しい。
しかも重いし,組み立てるのに力が要るし
早く自分の家に帰りたいとベリーがうるさいし><
しかしベリーの健康のためなのだ。

昨日は気に入らなかったらしく
一日中たいそう機嫌が悪かったベリーだが,
本日は機嫌良く楽しそうに過ごしていた。
良かった!
オカメインコのベリーと過ごした日々
昨日は月に一度のケージの丸洗い。
狭いマンションのバスルームに
分解しているとはいえ45cm角のケージ。
スペース的にも苦しい。
しかも重いし,組み立てるのに力が要るし
早く自分の家に帰りたいとベリーがうるさいし><
しかしベリーの健康のためなのだ。
昨日は気に入らなかったらしく
一日中たいそう機嫌が悪かったベリーだが,
本日は機嫌良く楽しそうに過ごしていた。
良かった!
今年は冬が暖かかく春が早いせいか,
ベリーには既に換羽の気配が漂っている。
見ている方が「ギャーッ」と言いたくなるようなツンツン。
「痒いところはございませんか~?」と言って
ワシワシとシャンプーをしてあげたくなる(勿論しないが)。
本人もちょっと落ち着いていない感じで最近とてもうるさい。
沢山の羽毛を生産するために
肝臓がたっぷり頑張っていることだろう。
滋養栄養大切だね。
今朝の体重は100g。
重いようだが,ベリーはオカメインコとしてはかなり大きいので
これが適正なのだそうだ。
出して欲しくてギャーギャー騒ぐベリー。
しかし一度「おいで」と呼ぶだけで素直に出てきたりはしない。
最初の「おいで」で嬉しそうにアジの開きポーズをし,
上の止まり木から下りる途中だと示すように
ケージの側面に足をかけてこちらを見る。
はいはい。もう一度呼んで欲しいんですね。
「ベリーおいで」
嬉しそうに頭をピュンの降って,
ケージ側面をのそのそ動いて下の止まり木に移動。
そこでまたこちらを見て動きを止める。
はいはい。また呼ぶんですね。
「ベリーおいで,ベリーおいで」
またまた嬉しくてたまらない表情で扉の近くまでやってくる。
そして扉へ移動するために足を出し,
そのまま止まってこちらを見る。
はいはい。最後にもう一度呼んで欲しいのね。
「ベリーおいで,ベリーちゃんおいで」
あぁやっと出てきたよ。
めんどくさー(笑)。