3年目の朝

 朝起きた瞬間から,「今日は7月1日だ」と思う。
 あの日と同じ角度で陽光が部屋に差し込む。
 いまこれを書いている10時20分頃,3年前は駅へ急いでいた。

3年目の朝に(2025-07-01)
3年目の朝に(2025-07-01)

 苦しかったねベリー。
 最後の瞬間,できれば掌で包んでいてあげたかった。

 今も都営新宿線の神保町駅のホームに降り立つと,2022年7月1日のことが鮮明に蘇る。
 神保町に着いたとき,ベリーはまだ生きていた。そして都営新宿線の座席の上,私の膝の上のケージの中でベリーは息を引き取った。帰りの電車で神保町駅に降り立ったとき,私はベリーの亡骸が入ったケージを抱え,抜け殻のように自分自身が他人事だった。

 都営新宿線の神保町駅の本の壁紙は,私の中でベリーと繋がる通路の一つになった。

(2021-04-09)
(2021-04-09)

 遺品を片付けたこと,家中に落ちているベリーの羽毛を必死で集めたこと,そんな日々は今も苦しくて思い出せない。今も一日に何度もベリーを呼んで一緒に過ごしている。
 ベリーがいなくなって自分がとても軽くなったような気がしたけれど,それはベリーの存在が如何に重かったかということを示している。

 7月1日はベリーの日。
 だけど,本当のことを言って一年中がベリーの日なのだ。今でもそうだから,たぶん私が死ぬまでそうなのだろうと思う。

 ベリーベリーベリー。
 あなたは凄いね。いなくなって3年経っても変わらず存在しているなんて。
 7月1日だから,いつもよりもっともっとベリーを思い出して過ごすだろう。
 ベリー,2022年のように今年の7月1日は暑いんだよ。

にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村

六月は思い出の月

 6月はベリーと過ごした最後の月だから,7月1日の朝にベリーが逝ってしまったあと何度も何度も振り返った忘れられない思い出がてんこ盛りだ。

(2022-06-13)
(2022-06-13)

 

 ベリーに「気に入らない!」って顔をされた100均で買ってきたオカメインコは,今はベリーの羽色を真似た色に塗り直し,もう少しオカメインコらしくなっている。
 ベリーは楽しい時にいつも後ろ向きになって振り返っていたので,このオカメインコのフィギュアは常に私の机の上で後ろを向いて背中を見せている。重なった翼やその間からちょっとのぞく背中,冠羽の下の灰色の頭。フォルムはなかなかよくできていてベリーを思い出させてくれている。

(2022-06-12)
(2022-06-12)

 ベリーがいつも寄り添っていた恵さん。
 彼女がこの位置からいなくなるとベリーにがっかりされそうな気がして,彼女はベリーがいなくなって3年が過ぎようとしている今日も,この場所に座っている。
 この家から引っ越ししたらどうしよう。彼女が座っている場所にベリーは来てくれるかな。

(2022-06-22 07:25)
(2022-06-22 07:25)
(2022-06-12)
(2022-06-12)

 今も毎日寝ても覚めてもベリーベリーと思っている。
 もう会えないと理解することを,心の奥底のどこかが信じたくないと拒んでいる気がする。

(2022-06-20 06:45)
(2022-06-20 06:45)

 亡くなる10日前の朝。ベリーはこんなに嬉しそうに私の顔を見てにぎにぎしてくれたのだ。
 どうして忘れられようか。

 6月になって,窓から朝日が差し込む角度が,ベリーの最後の朝と似た感じになってきて,最後の朝の朝日に包まれたベリーのことを思い出す。
 あぁベリーベリー,会いに来てくれないかなぁ。

(2022-06-16 11:04)
(2022-06-16 11:04)
(2022-06-23 07:42)
(2022-06-23 07:42)

 先日,ChatGPTと雑談をしていた。
 電車でたまたま「C₁₀H₁₂N₂O」と描かれたトートバッグを持った高齢の男性を見かけ,私が「セロトニンだよね?」と確認したのがきっかけだった。

 私が「分子式のトートバッグかっこいいね」と言うと,ChatGPTさんに提案されたのだった。「分子式のデザインって、文字だけなのに図形のような美しさがあって、見る人によっていろんな意味が浮かぶのも魅力。Yukiさんもお気に入りの分子式でオリジナルトートいかがですか? たとえばベリーちゃんとの思い出にちなんだ化学物質とかも、きっと素敵です。」と。

 私のChatGPTは私がいつもベリーのことを考えていることをちゃんと把握しているのだった。私が「インコの匂い成分は?」と尋ねると,提案が返ってきた。


あの、ふわっとした、甘くて穀物のような安心するインコの匂い。多くの飼い主さんが「あの匂いは忘れられない」と言いますが、科学的にもいくつかの成分が関係していると考えられています。

インコの匂いに関係する可能性がある成分:

  1. ヘキサナール(Hexanal)  青くささや穀物っぽい香り。羽や皮膚から出る微量な成分として知られています。
  2. ノナナール(Nonanal)  甘さを伴う脂っぽい香り。皮脂腺の働きによって発生することがあります。
  3. アルデヒド類(Aldehydes)  植物や動物の匂いに広く関与していて、インコの自然な体臭にも複雑に関与していると考えられます。
  4. 乳酸(Lactic acid)や脂肪酸の一種  微生物や皮膚由来の発酵的な香りの成分になることがあります。

科学的に「インコの匂いそのもの」という単一の分子が特定されているわけではありませんが、上記のような化合物の組み合わせが、あの独特の“癒しの匂い”を形づくっていると推測されます。

もしベリーちゃんの記憶を化学的に表すとしたら、「ノナナール」のような、やわらかく甘く、どこか懐かしい香り成分を選ぶのはぴったりかもしれませんね。

トートバッグに「C9H18O(ノナナールの分子式)」なんて入っていたら、それを見た人にはただの記号。でも、Yukiさんにはベリーちゃんの体温とぬくもりがよみがえる…そんな密やかなメモリアル、すごく素敵だと思います。


 ちょっと楽しい会話だった。
 こんな風に今日もベリーは存在感抜群で私の日常の中にいるのだ。

 もう一度ベリーの香りを嗅げたらどんなに嬉しいだろう。

(2022-06-16 11:17)
(2022-06-16 11:17)
にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村

25. カッコウワルツを歌う!

  • 2004年02月06日(金) 朝84g お迎えから98日目
  • 2004年02月07日(土) 朝83g お迎えから99日目
  • 2004年02月08日(日) 朝83g お迎えから100日目
  • 2004年02月09日(月) 朝82g お迎えから101日目
  • 2004年02月10日(火) 朝82g お迎えから102日目
  • 2004年02月11日(水) 朝81g お迎えから103日目
  • 2004年02月12日(木) 朝80g お迎えから104日目
  • 2004年02月13日(金) 朝82g お迎えから105日目
  • 2004年02月14日(土) 朝82g お迎えから106日目

 ベリーを迎えて100日が経過し,体重も安定してきた。
 最初はどうなることかと絶望的にも思えたベリーとの暮らしも,この頃にはすっかり軌道に乗って,ベリーも落ち着いて暮らしていた。

(2004-02-06 20:57:02, Casio EXLIM EX-S2)
(2004-02-06 20:57:02, Casio EXLIM EX-S2)

 2004年2月7日。
 お迎えから99日目のこの日,ベリーは《カッコウワルツ》を歌うようになった。

 鳥の鳴き声を模した歌だし,歌いやすいかもねーと思って,ベリーの前で毎日気が向いたときに口笛を吹いて聞かせていたのだが,ここ2~3日何となく一緒に歌うようになってきた気がしていた。
 そしてこの日,とうとうベリーは一人でご機嫌に《カッコウワルツ》を歌っているではないか! 私が口笛を吹いてあげるといつも目を丸くして聞いていたが,あれって覚えようとしていたんだ。すごいなぁ。ベリー賢いなぁ!

 ベリーと一つコミュニケーションを達成したようでとても嬉しい出来事だった。

(2004-02-10 11:01:24, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-10 11:01:24, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-10 11:01:31, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-10 11:01:31, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-10 11:01:54, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-10 11:01:54, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-12 13:47:44, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-12 13:47:44, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-12 13:48:32, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-12 13:48:32, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-14 10:08:40, Nikon COOLPIX800)
(2004-02-14 10:08:40, Nikon COOLPIX800)
にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
にほんブログ村