春の星座を探してみよう

 前の章で北極星を探した皆さんですから,もう北斗七星はわかりますね?
 北斗七星さえわかったら,春の星座は半分マスターしたようなものですよ。何故なら北斗七星は,春の星座を教える案内人なのです。春の夜空で迷ったら,まず北斗七星を探してみましょう。

spring

 北斗七星を見つけたら,柄杓の柄の先を自然にそのまま南へ伸ばして下さい。明るいオレンジ色の星が光っていますね。この星はアルクトゥルスといって,春の代表的な星座であるうしかい座のα星。麦刈りのの季節に見えやすい位置にくることから,日本では麦星という名で親しまれてきた星です。
 (ギリシャ文字のアルファベットの読み方

 アルクトゥルスを通り過ぎ,さらに北斗の柄の延長線をたどってみましょう。南の空低く,別の明るい星に出会いましたね? 今度はアルクトゥルスと違って青白い星です。これは,おとめ座のα星スピカ。スピカは,その清らかな青白い輝きから真珠星という美しい和名を持っています。

 さて,もう少し北斗の柄の延長線を進みます。少し暗い4つの星が,いびつな四角形を作っているでしょう? これがからす座。からす座の南には,地面の下で見えないけれど有名な南十字星が輝いているのですよ。

 これで,うしかい座,おとめ座,からす座の位置がわかりましたね。それではまた,北斗七星に戻ってみましょう。

 今度は,北極星を探すときに使った二つの星を,北極星と反対方向に伸ばしてみて下さい。白くて明るい星が輝いていますね。これは,しし座のα星レグルス。そしてさらにその線を延ばしていくと,ほとんど星のない南の空に一つポツンと輝く星にぶつかります。うみへび座のα星,アルファルド(別名:コル・ヒドラエ)です。

 さぁ,しし座とうみへび座の位置もわかりましたね。あとは,星図をたどりながら明るい星から暗い星へと結んでいくだけ。星座を探すコツは,じっくりと時間をかけて,星図と実際の星空を何度も見比べながら探していくことです。


春の空を結ぶ線

 さて,明るい星々と星座はだいたいわかりましたか? 今度は春の星座をまたぐ有名な結び方をご紹介しましょう。

 最初に出てきた,北斗七星 → アルクトゥルス → スピカ → からす座を,もう一度たどってみて下さい。大きな曲線ができるでしょう? これを“春の大曲線”と呼んでいます。

 また,図を見ながら,アルクトゥルスとスピカ,それからしし座の尻尾にあたるβ星デネボラを結んでみて下さい。大きな三角形ができますね。これが“春の大三角”と呼ばれる星の並びです。

 春の大三角がわかったら,アルクトゥルスとデネボラを結んで三角形のスピカの位置を対角線上へひっくり返してみて下さい。星が一つ見つかりますね。りょうけん座のα星,コル・カロリです。春の大三角にコル・カロリを加えて出来る四辺形を,“春のダイヤモンド”と呼んでいます。


 それでは外へ出て,実際の春の星空を観察してみましょうか。

「春の星座を探してみよう」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。

初心者必見! 太陽や月や星を眺めるためのちょっとしたコツや,知っていればより楽しくなる情報です。