如月

 2月,まだまだ寒い日が続いています。
 けれど4日は立春。2月は少しずつ春の足音が聞こえてくる月です。2月の旧称“如月”(きさらぎ)には,厳しい寒さと春の面影の両方が織り込まれています。

2月に咲く梅の花

 如月の語源には諸説がありますが,どの言われにも仲春(旧暦2月)の厳しい寒さと春の兆しの同居が感じられます。

  •  寒さのあまり更に着物を重ねて着ることを表す“衣更着”(きさらぎ)
  •  草木が芽吹いて春を待つという意味の“生更木”(きさらぎ)や“草木張月”(くさきはりづき)
  •  草木が萌え出でる月という意味の“萌揺月”(きさゆらづき)
  •  陽気が発達する(更に来る)ことを意味する“気更来”(きさらぎ)

 2月の別称には,如月の他に“梅月”(うめづき),“梅見月”(うめみづき),“雨つさ月”(うめつさつき),“初花月”(はつはなづき),“雪解月”(ゆきげづき),“小草生月”(をぐさおひづき),“麗月”(れいげつ),“木の芽月”(このめづき)など風流な名前が知られています。
 寒いながらも生命の芽吹く野山の風景が,目に見えてくるようですね。

2月は「梅月」「梅見月」とも呼ばれます。

 2月の別称を列記しておきましょう。

・如月(きさらぎ/じょげつ/にょげつ) 中国最古の類語・語釈辞典『爾雅』(じが)に「二月を如となす」と記される。冬が終わり万物が動き始めるの意。
・衣更着/更衣/著更着/絹更月(きさらぎ) 寒さのあまり衣を更に重ねて着る。
・生更木(きさらぎ) 草木が芽吹いて春を待つ。
・草木張月(くさきはりづき) 草木が芽吹き根を張る月。
・萌揺月(きさゆらづき) 草木が萌え出ずる月。
・気更来(きさらぎ) 陽気が発達し更に来る月。
・建卯月(けんぼうげつ) 北斗七星の柄「建」が卯(東)の方角を指す月。
・卯月(ぼうげつ) 同上。旧暦4月の別称でもある。
・卯の月(うのつき) 同上。
・仲春(ちゅうしゅん) 春(1月~3月)の真ん中の月。
・仲序(ちゅうじょ) 同上。
・仲鐘(ちゅうしょう) 同上。
・仲陽(ちゅうよう) 同上。
・陽中(ようちゅう) 同上。
・仲半(ちゅうはん) 同上。
・仲分(ちゅうぶん) 同上。
・中和(ちゅうわ) 同上。
・梅月(うめづき) 梅が咲く月。
・梅津早月/梅津五月(うめつさつき) 梅が咲き始めるのを楽しみにする月。「津」は「の」の当て字。
・梅津月(うめつづき) 同上。
・梅見月(うめみづき) 梅を見る月。
・雨つさ月(うめつさつき) 
・小草生月(おぐさおいづき/こぐさおうづき) 小さな草花が芽生えてくる月。
・木の芽月(このめづき) 木の芽が芽吹いてくる月。
・中の春(なかのはる)
・初花月(はつはなづき) 新年に初めて咲く花=「初花」(梅)が咲き始める月。
・雪消月(ゆきぎえづき/ゆきげしづき/ゆきげづき) 雪が消えていく月。
・雪解月(ゆきげづき) 同上。
・為如(いじょ)
・殷春(いんしゅん)
・華朝/花朝(かちょう)
・春朝(しゅんちょう)
・雁帰月(かりかえりづき) 雁(ガン)が北国へ帰っていく月。
・酣春(かんしゅん) 陰暦で春の真ん中(仲春)であることから,春たけなわの意。
・芳春(ほうしゅん) 花香る春の盛り。
・美景(びけい) 花盛りで景色が美しいことから。
・橘如(きつじょ)
・夾鐘(きょうしょう/こうしょう) 中国音楽十二律の4番目の音の名で,冬至がある11月から4番目の2月であることから。
・恵風(けいふう) 万物成長の恵である春風が吹く月。
・降入(こうにゅう)
・降婁(こうろ/こうろう) 古代中国天文学の天球分割法「十二次(じゅうにじ)」から。天球を西から東に十二等分し,1番目(西)の星紀から数えて4番目が降婁(こうろう)であることから。
・春半(しゅんはん) 陰暦で春の真ん中(仲春)にあたることから。
・春濃(しゅんのう) 同上。
・春和(しゅんわ) 同上。
・半春(はんしゅん) 同上。
・春分(しゅんぶん) 同上。
・星鳥(せいちょう) 
・大壮月(たいそうげつ/たいそうづき) 大壮は儒教の易で使われる六十四卦(ろくじゅうしけ)から。大きく立派,大いに盛んの意。
・踏青(とうせい) 古代中国の風習,青草を踏んで遊ぶ春の野遊び。
・令月/麗月(れいげつ) 良い月。めでたい月。
・令節(れいせつ) 良い時節。
・雷啓蟄(らいけいちつ) 旧暦では啓蟄は2月の節気となり,雷が鳴り始める季節であることから。

春を告げるマンサクの花

2月のお話

如月
February
立春と雨水
スターダスト現象・氷霧・星のささやき・光の春
Wolf Moon(オオカミの満月)
東風解凍 (はるかぜこおりをとく)
キャンドルマス(Candlemas Day)
節分(せつぶん,せちぶん)
太巻き寿司の丸かぶり
宝積寺の豆撒式
灰の水曜日(Ash Wednesday)


ミラハウス歳時記 INDEX

十二の月のお話
二十四節気と七十二候
節句
雑節(ざっせつ)
いろいろな季節のお話

初心者必見! 太陽や月や星を眺めるためのちょっとしたコツや,知っていればより楽しくなる情報です。