白露と秋分

 季節の歩みを話題にするとき,立春・大暑・白露・大雪などの名前をよく耳にします。
 これらは二十四節気(にじゅうしせっき)と言って,太陽の黄道上の位置によって決められた季節区分です。太陽の黄経(おうけい)(※)が0度になった時を“春分”,そこから太陽が15度進むごとに,清明・穀雨・立夏・小満…と名付けられています。

(※)黄経とは,天球上で太陽が通る道=黄道における経度のことです。春分の時の太陽の位置=春分点から東回りに計ります。


 七十二候(しちじゅうにこう)は,この二十四節気を細分化し気候を表したものです。
 区分が細かすぎて実用的でなく,実体不明な動植物の名も多いことから,現在では半夏生を除きあまり使われていません。

二十四節気と七十二候


白露

 太陽の黄経が 165度。
 処暑から数えて15日目。太陽暦で毎年9月7日~8日頃。
 白露(はくろ)は,“大気が冷えて露ができはじめる頃”という意味です。

初候草露白
くさのつゆしろし
白露が草に光る頃
次候鶺鴒鳴
せきれいなく
水辺でせきれいが鳴く頃
末候玄鳥去
つばめさる
燕が南へ戻っていく頃
白露に迎える七十二候

秋分

 太陽の黄経が 180度。
 白露から数えて15日目。太陽暦で9月22日~23日頃。
 昼と夜の長さが等しく分けられた日という意味です。この日,太陽は真東から昇り真西に沈みます。また,太陽は天の赤道を北から南へ通過し,以降,北半球では夜が長くなっていきます。

初候雷乃収声
かみなりすなわちこえをおさむ
雷が鳴らなくなる頃
次候蟄虫培戸
むしかくれてとをふさぐ
虫が地中にもぐる頃
末候水始涸
みずはじめてかる
田圃の水を干す頃
秋分に迎える七十二候

9月のお話

長月
September
白露と秋分
秋雨・秋霖・秋台風
Fruit Moon
お月見


ミラハウス歳時記 INDEX

十二の月のお話
二十四節気と七十二候
節句
雑節(ざっせつ)
いろいろな季節のお話

初心者必見! 太陽や月や星を眺めるためのちょっとしたコツや,知っていればより楽しくなる情報です。