霧氷・雪起こし

 新年おめでとうございます。

 二十四節気では小寒と大寒を迎え「寒の内」と呼ばれる1月は,最も冬らしい月とも言えましょう。
 寒さもいよいよ厳しくなってきました。

 今月は雪と氷に因んだ用語を見てみましょう。


福寿草(adonis)
福寿草(adonis)

霧氷(むひょう)
 氷点下になっても氷にならない(過冷却)霧の粒や水蒸気が,木の枝などに付着してできる氷の粒のこと。
 樹氷樹霜粗氷の3種類に分類されます。


樹氷(じゅひょう)
 氷点下の濃霧が季節風に吹き付けられ,木の枝などに凍り付いたもので,別名氷花(ひょうか)。
 細い氷のすじが風の方向へ伸びて,その形は魚のひれ,鳥の羽毛,花などに例えられます。尾びれ状になったものを海老の尻尾(えびのしっぽ)と呼びます。


樹霜(じゅそう)
 空気中の水蒸気が昇華(水滴にならずに氷になる)して木の枝などにつく氷の結晶のこと。


粗氷(そひょう)
 粒の大きな霧氷のことで,過冷却の比較的大きな霧の粒が凍り付いてできます。樹氷より気温が高いときにできやすく,氷の内部に小さな気泡が入っているので,乳白色をしています。


雪起こし(ゆきおこし)
 雪国で,降雪中または降雪前に鳴るのこと。発達した積乱雲からの雷鳴であるため,大雪の前兆になることが多く注意が必要です。


1月のお話

睦月
January
小寒と大寒
Moon After Yule
・ 芹乃栄(せりすなわちさかう)
節句
福笹
公顕祭とクリスマス・ツリー
どんどや


参考

  • 〔精選版〕日本国語大辞典
  • 空の名前(高橋健司著,光琳社出版)

初心者必見! 太陽や月や星を眺めるためのちょっとしたコツや,知っていればより楽しくなる情報です。