星空解説
夜が短く梅雨空が続く6月は,星空を見上げるにはちょっと条件が悪いですね。けれど,雨上がりには澄んだ空が広がります。
五月雨星
梅雨の晴れ間が広がった夜に空を見上げてみましょう。
夕刻の薄明が終わる頃,天頂付近にオレンジ色の1等星が輝いています。
これはうしかい座 のアルクトゥルス。
梅雨の季節の星空でハイライトになる星です。
アルクトゥルスは, 雨夜の星(あまいのほし),五月雨星(さみだれぼし)など,梅雨時の輝星らしい風情ある和名を持っています。
また,麦が熟れる頃に昇る星であることから,麦星,麦熟れ星,麦刈り星などの異名も持っています。農事暦と共に生きた昔の日本人の生活が偲ばれますね。
アルクトゥルスの探し方は 春の星座を探してみよう のページを参考にしてください。
6月の惑星
1日に明け方の東の空で西方最大離角を迎える金星が見頃です。
しかしこの季節の黄道は地平線に対して角度が小さく,また夜明けも早いことから午前4時の金星の地平線高度は約20度。それほど高くはありません。
少し早めの時間帯なら,金星と同じくうお座を移動中の土星もよく見えます。
土星の環は2009年に真横から見た後,北から眺める形になっています。2017年に一番大きく広がった姿になり,今年2025年の秋頃には環を真横から見る状態となります。このため望遠鏡で見ても環はほとんど見えません。
環の様子は毎年変わりますので,小望遠鏡があったら環が見えない土星をスケッチに残しておきましょう。
火星や木星や土星などの惑星は,繰り返しよく見ていると,だんだん目が慣れて模様が見えるようになってきます。スケッチは惑星を見る目を育てるのにとても良い手段です。
望遠鏡を持たない方は,地域にある公共の天文台の観望会などを捜して行ってみましょう。
長らく夕刻の西空に見えていた木星は,25日に合となり,しばらく見えません。
火星はしし座を移動中で,夜の早い時間帯に西の空に見えています。17日・18日はしし座の1等星レグルスと火星が接近する姿が楽しめます。
レグルスは黄道に近い1等星なので,度々惑星が近づいて話題になる星です。
南中する星座
午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。
見やすい星雲星団
惑星状星雲 | |
---|---|
散開星団 | |
球状星団 | M3 (りょうけん座), NGC5139 (ω星団/ケンタウルス座) |
銀河(系外星雲) | M81・M82・M101 (おおぐま座), M65・M66 (しし座), かみのけ座~おとめ座銀河群 |
2025年6月のカレンダー
日 | 曜日 | 月相 | 天文現象 |
1 | 日 | 金星(♀)が西方最大離角(離角-45°53′):12時 気象記念日・写真の日・電波の日 | |
2 | 月 | 横浜開港記念日 | |
3 | 火 | 上弦:12時41分 測量の日 一粒万倍日 | |
4 | 水 | 歯と口の健康週間 一粒万倍日 | |
5 | 木 | 芒種(太陽の黄経 75度):18時57分 世界環境デー 一粒万倍日 | |
6 | 金 | 一粒万倍日 | |
7 | 土 | 月が最遠(距離1.055):19時44分 | |
8 | 日 | 不成就日 | |
10 | 火 | 時の記念日 | |
11 | 水 | 入梅(太陽の黄経 80度):0時24分 満月(望):16時44分 | |
12 | 木 | 金星が遠日点通過(距離 0.728au):11時21分 八せん始め | |
14 | 土 | 三隣亡 | |
15 | 日 | 父の日 | |
16 | 月 | 不成就日 | |
17 | 火 | 一粒万倍日 | |
18 | 水 | 一粒万倍日 | |
19 | 木 | 下弦:04時19分 | |
20 | 金 | 庚申 | |
21 | 土 | 夏至(太陽の黄経 90度):11時42分 | |
23 | 月 | 土星(♄)が西矩:03時36分 月が最近(距離0.945):13時44分 海王星(♆)が西矩:17時29分 沖縄慰霊の日 芝愛宕神社千日詣ほおずき縁日 八せん終り | |
24 | 火 | 芝愛宕神社千日詣ほおずき縁日 陰遁(いんとん)始め・甲子 不成就日 | |
25 | 水 | 木星(♃)が合:0時17分 新月(朔):19時32分 | |
26 | 木 | 三隣亡 | |
27 | 金 | 木星が地球最遠(距離 6.160au):01時07分 | |
28 | 土 | 貿易記念日 | |
29 | 日 | 己巳・一粒万倍日 | |
30 | 月 | 大祓(おおはらへ)・夏越祭 不成就日・一粒万倍日 |
2025年/令和7年/皇紀2685年/平年/ 乙巳(きのとみ)
6月のお話
・水無月
・June
・芒種と夏至
・入梅・梅雨・五月雨
・Flower Moon(花の満月)
・螳螂生(かまきりしょうず)
・サクサイワマンの太陽の祭り
・聖ヨハネ祭と Midsummer Day
データ出典:
・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・東京都神社庁選定「神社暦」