星空解説
春分が過ぎ夜が短くなる4月です。
この頃は,花曇りや菜種梅雨で天気は安定しません。
弱まったシベリア気団から南下してくる移動性高気圧が次々と日本列島を通過します。移動性高気圧に挟まれると気圧の谷ができたり,高気圧が北の方を通ると停滞前線が現れたりするのです。
また,晴れても春霞で空はぼんやりしています。
暖かくなるため植物の蒸散が活発になって大気中の水蒸気が増え,地表の温度が上昇して塵や埃が舞い上がり,更にユーラシア大陸から黄砂が飛んできたりして,春の空は霞みやすいのです。
けれど,春の空は冬に比べると大気の状態が安定しています。小望遠鏡で月や惑星を見るには良い季節です。
2024年4月の惑星
惑星観察に適した春ですが,今年の4月は珍しく5惑星全てが観測しにくい月です。
12日に内合を迎える水星は,上旬は夕刻西空,下旬は日の出前の東の空に出ていますが,低空で観察は困難。
金星も日の出前の東の低空で同じく観察困難。
火星と土星はみずがめ座を移動中で,日の出前の東の低空に見えています。
木星は日没後の早い時間帯に夕刻の西空に出ていますが,月末には低すぎて観測困難となります。
4月こと座流星群
4月こと座流星群は,22日16時頃にピークが予想されています。
こと座が高く上ってくるのは夜半頃で,夜半から明け方までがこの流星群の見頃な時間帯です。
4月こと座流星群はピークが鋭いため,ピークの前後の夜では数がぐっと減ってしまいます。
今年は22日未明と23日の夜半から明け方までが観望に適した時間帯となり,1時間に5個程度の流星が予想されています。しかしながら満月前の明るい月明かりがあり,観察条件は良くありません。
流星観測は冷え込みますので,4月後半ですが,しっかりと防寒対策をしましょう。
観測は,流れ星を見てみよう のページを参考にして下さい。
南中する星座
午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません 。
見やすい星雲星団
惑星状星雲 | NGC3242 (うみへび座),M97 (おおぐま座) |
---|---|
散開星団 | M44 (プレセペ/かに座) |
銀河(系外星雲) | M81・M82・M101 (おおぐま座), M65・M66 (しし座), かみのけ座~おとめ座銀河群 |
2024年4月のカレンダー
日 | 曜日 | 月相 | 天文現象 |
1 | 月 | 学年始め | |
2 | 火 | 下弦:12時15分 | |
3 | 水 | 一粒万倍日 | |
4 | 木 | 清明(太陽の黄経 15度):16時02分 不成就日 | |
6 | 土 | 一粒万倍日 | |
7 | 日 | 世界保健デー | |
8 | 月 | 月が最近(距離 0.934):02時51分 灌仏会(かんぶつえ)・花まつり | |
9 | 火 | 新月(朔):03時21分(皆既日食/日本では見られない) 不成就日・一粒万倍日 | |
11 | 木 | 土星と火星が合(離角 -0°26′):05時36分 メートル法公布記念日・旧ひな祭 | |
12 | 金 | 水星 (☿) が内合:08時03分 世界宇宙旅行の日・三隣亡 | |
14 | 日 | 準惑星 (136199) エリスが合:15時33分 | |
15 | 月 | 水星が地球最近:16時15分(距離 0.576au) | |
16 | 火 | 上弦:04時13分 春の土用の入り(太陽の黄経 27度):21時20分 | |
17 | 水 | 不成就日 | |
18 | 木 | 発明の日 八せん始め・一粒万倍日 | |
19 | 金 | 穀雨(太陽の黄経 30度):23時00分 | |
20 | 土 | 月が最遠(距離 1.055):11時10分 郵政記念日・郵便週間 | |
21 | 日 | 準惑星 (136108) ハウメアが衝 :01時32分 一粒万倍日 | |
22 | 月 | 4月こと座流星群🌠 が極大:16時 | |
24 | 水 | 満月(望):08時49分 三隣亡 | |
25 | 木 | 不成就日 | |
26 | 金 | 庚申 | |
28 | 日 | 孔子祭 | |
29 | 月 | 🎌 昭和の日 八せん終わり | |
30 | 火 | 甲子・一粒万倍日 |
2024年/令和6年/皇紀2684年/閏年/ 甲辰(きのえたつ)
・昭和の日 4月29日。激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす。
4月のお話
・卯月
・April
・清明と穀雨
・菜種梅雨・花冷え・花曇り
・ Egg Moon(復活祭の満月)
・ 玄鳥至(つばめきたる)
・イースター・エッグ(Easter egg)
・セイヨウカラシナ
データ出典:
・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・東京都神社庁選定「神社暦」