白梅

2021年02月の星空

星空解説

 今年の2月は主な惑星は観察しにくい位置にあり,唯一,おひつじ座からおうし座を移動中の火星だけが観察できます。


節分と立春の日付

 今年の2月は,珍しく節分が2日,立春が3日になります。
 節分は2月3日と思い込んでいませんでしたか? 実は節分の日付は決まっておらず,立春の前日が節分なのです。このため,立春の日付が変われば節分の日付も変わります。

ミラ
ええっ?!
節分は2月3日じゃないの!?

 節分が2月3日にならないのは1984年2月4日以来37年ぶり,節分が2月2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりのことです。1太陽年(365.2422日)と1年(365日)の差を閏年を入れて解決していますが,それでも解決しきれない差があるため暦のぶれが生じます。

 こうして長い期間2月4日だった立春ですが,2021年には2月3日となり,それに伴い節分は2月2日になるというわけです。

 2022年にはまた立春は2月4日に,節分は2月3日に戻りますが,2025年からは4年毎に立春2月3日・節分2月2日となり,2057年と2058年は2年連続で立春2月3日・節分2月2日となります。しばらく立春と節分が1日早くなる傾向が続くというわけです。

ケイト
節分は本当は1年に4回あったんだね!

 ところで,「節分」ですが,本来は季節を分けるという意味の雑節で,立春の前日のみでなく,立夏・立秋・立冬の前日も節分でした。現在ではこのうち立春の前日のみが節分として残っているのです。


2月の星空と火星


 惑星は少ない2月ですが,冬の星座は明るい星が多く豪華です。防寒対策をしっかりして星座観察を楽しみましょう。
 オリオン座のような特徴ある星の並びがある冬は,初心者が星座を覚えるのに良い季節です。

 冬の星座を探してみようのページを参考に星座をたどってみて下さい。

2021年2月の火星の位置(画像はクリックすると拡大して見られます。)

 2月~4月は夕空の黄道光が観望好期です。
 黄道光とは日没直後に黄道に沿ってぼーっと見える光芒ですが,空が暗く澄んだところでしか見られません。山などへ行く機会があったら,日没直後の西の空を注意して眺めてみてください。


南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬うさぎ座オリオン座がか座(☆)・テーブルさん座(☆)・はと座
中旬ぎょしゃ座きりん座
下旬おおいぬ座

冬の星座
冬の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲M1 (かに星雲/おうし座)
M97 (おおぐま座)
散光星雲M42 (オリオン大星雲/オリオン座)
散開星団M35 (ふたご座)
M36・M37・M38 (ぎょしゃ座)
M45 (プレアデス星団,すばる/おうし座)
銀河(系外星雲)M81・M82・M101 (おおぐま座)
M106 (りょうけん座)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2021年2月のカレンダー

曜日月相天文現象
1火星(♂)が東矩:19時34分
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:21時26分
2節分
3立春(太陽の黄経 315度):23時59分。
4月が最近(0.963):04時03分
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:18時15分
5下弦の月のイメージ下弦:02時37分
8事始め
針供養
水星(☿)が内合:22時48分
10小惑星 (2) パラスが:04時50分
水星(☿)が地球最近(距離 0.647au):23時19分
11建国記念の日
12新月のイメージ新月:04時06分
18冥王星の日
月が最遠(1.052):19時22分
雨水(太陽の黄経 330度):19時44分
20上弦の月のイメージ上弦:03時47分
21アルゴル型食変光星 アルゴル極小:23時11分
23天皇誕生日
24アルゴル型食変光星 アルゴル極小:20時00分
26旧小正月
27満月のイメージ満月:16時33分

2021年/令和3年/皇紀2681年/平年/ 辛丑(かのとうし)

惑星用語の説明
月の形の変化について


2月のお話

如月
February
立春と雨水
スターダスト現象・氷霧・星のささやき・光の春
Wolf Moon(オオカミの満月)
東風解凍 (はるかぜこおりをとく)
キャンドルマス(Candlemas Day)
節分(せつぶん,せちぶん)
太巻き寿司の丸かぶり
宝積寺の豆撒式
灰の水曜日(Ash Wednesday)

白梅
白梅

データ出典:

・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会