2025年(令和7年・皇紀2685年)は平年。干支は 乙巳(きのとみ)です。
今年も宜しくお願い致します。
星空解説
一番日の出が遅い年始
昼間の長さが一番短いのは冬至の日ですが,日の出時刻が一番遅いのは1月の上旬です。
2025年1月の東京は,1月1日〜1月13日の日の出時刻が6時51分で,これが一年で一番遅い日の出時刻となります。
表からわかるように一番遅い期間は2週間ほど続きますが,その期間が終わると日の出時刻は春に向かって日ごとにどんどん早まっていきます。
年月日(期間) | 日の出時刻 |
2024-12-28 〜 2024-12-31 | 06:50 |
2025-01-01 〜 2025-01-13 | 06:51 |
2025-01-14 〜 2025-01-16 | 06:50 |
2025-01-17 〜 2025-01-19 | 06:49 |
2025-01-20 〜 2025-01-21 | 06:48 |
2025-01-22 〜 2025-01-23 | 06:47 |
2025-01-24 〜 2025-01-25 | 06:46 |
2025-01-26 〜 2025-01-27 | 06:45 |
2025-01-28 | 06:44 |
2025-01-29 〜 2025-01-30 | 06:43 |
2025-01-31 | 06:42 |
東京の日の出時刻
しぶんぎ座流星群
年始の空を飾るしぶんぎ座流星群(りゅう座 ι流星群 ),今年はピークが3日〜4日にかけての深夜。大晦日が新月だったので月明かりのない好条件下で観察できます。
ピークが鋭い流星群で,流星がよく飛ぶのはピーク前後の数時間です。
しぶんぎ座流星群の放射点は,りゅう座とうしかい座の境界付近で,高く上がってくるのは夜半過ぎ。観測に適した時間帯は,放射点が高くなる午前2時を過ぎてから明け方にかけてとなります。
東の空を中心に見るようにしましょう。
しぶんぎ座流星群は三大流星群の一つで,極大事のZHR=80です。流星は必ず見えるというものではありませんが,1時間あたり30個程度の流星は期待できます。
長時間空を見上げる流星観察には,しっかりとした防寒対策が必要です。流れ星を見てみよう のページを参考に,事前に安全な観察場所を捜して備えるようにしましょう。
火星の小接近
火星は12日に地球最近となり,16日に衝を迎えます。地球との距離は0.642au(約9600万km)で小接近となります。
火星の軌道は地球に比べてかなり楕円形なので,同じ衝でも火星が衝を迎える季節によって地球との距離は随分と異なるのです。
詳しくは,火星の大接近 のページをご覧下さい。
小接近ではありますが,火星の会合周期は2年2ヶ月なので,2年2ヶ月ぶりの接近です。赤い火星を見上げてみましょう。
南中する星座
午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。
見やすい星雲星団
惑星状星雲 | M1 (かに星雲/おうし座) |
散光星雲 | M42 (オリオン大星雲/オリオン座) |
散開星団 | M35 (ふたご座), M36・M37・M38 (ぎょしゃ座) M45 (プレアデス,すばる/おうし座) |
銀河(系外星雲) | M81・M82 (おおぐま座) |
2025年1月のカレンダー
日 | 曜日 | 月相 | 天文現象 |
---|---|---|---|
1 | 水 | 🎌 元日 日の出:札幌07:06,仙台06:53,東京06:50,名古屋07:00,大阪07:05,福岡07:22,那覇07:17 歳旦祭・初詣・年賀 | |
2 | 木 | 初夢・初荷・書初め・皇居一般参賀 | |
3 | 金 | 小惑星 (2) パラスが合:16時46分 元始祭(げんしさい) | |
4 | 土 | しぶんぎ座流星群 が極大:0時(条件良) 地球が近日点を通過(0.983au):22時28分 | |
5 | 日 | 小寒(太陽の黄経 285度): 11時33分 初水天宮 | |
6 | 月 | 六日年越し・官庁御用始め・取引所大発会 東京消防出初式・初亥 | |
7 | 火 | 上弦:08時56分 七草・旧こと納め・旧針供養・初子 一粒万倍日 | |
8 | 水 | 月が最近(距離 0.963):09時01分 初薬師 | |
9 | 木 | 宵えびす・初寅 | |
10 | 金 | 金星(♀)が東方最大離角(-4.0等,離角47°10′):14時 初金比羅・十日えびす・初卯 一粒万倍日 | |
11 | 土 | 鏡開き・蔵開き | |
12 | 日 | 火星が地球最近(距離 0.642au):22時37分 初巳 | |
13 | 月 | 🎌 成人の日 不成就日・三隣亡 | |
14 | 火 | 満月(望):07時27分 十四日年越し | |
15 | 水 | 小正月・小豆がゆ 十方ぐれ入り | |
16 | 木 | 火星(♂)が衝:11時39分 アルゴル型食変光星 アルゴル極小:24時45分 藪入り・えんま詣 | |
17 | 金 | 冬の土用の入(太陽の黄経 297度):6時16分 阪神淡路大震災 | |
18 | 土 | 初観音 | |
19 | 日 | 土星と金星が合(離角-2°12′):10時26分 アルゴル型食変光星 アルゴル極小:21時34分 水星が遠日点を通過(距離 0.467au):23時02分 一粒万倍日 | |
20 | 月 | 大寒(太陽の黄経 300度):05時00分 二十日正月 | |
21 | 火 | 月が最遠(距離 1.052):13時54分 準惑星 (134340) 冥王星(♇)が合:21時29分 初大師・不成就日 | |
22 | 水 | 下弦:05時31分 アルゴル型食変光星 アルゴル極小:18時23分 一粒万倍日 | |
23 | 木 | 臘日(ろうにち/ろうじつ) | |
24 | 金 | 初愛宕・初地蔵・天一天上 | |
25 | 土 | 初天神・三隣亡 | |
26 | 日 | 文化財防火デー | |
27 | 月 | 国旗制定記念日 | |
28 | 火 | 初不動 | |
29 | 水 | 新月(朔):21時36分 旧元日 | |
31 | 金 | 不成就日・一粒万倍日 |
2025年/令和7年/皇紀2685年/平年/ 乙巳(きのとみ)
・元日 1月1日。年のはじめを祝う。
・成人の日 1月の第2月曜日。おとなになったことを自覚し,自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます。
・元始祭 毎年1月3日に天皇の位の元始を寿ぐ高湿の旧大祭の一つで,現在は皇室の私事として施行されている。
1月のお話
・睦月
・January
・小寒と大寒
・霧氷・雪起こし
・Moon After Yule
・ 芹乃栄(せりすなわちさかう)
・節句
・福笹
・公顕祭とクリスマス・ツリー
・どんどや
データ出典:
・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 日本変光星研究会 食変光星アルゴル (β Per) の主極小予報
・東京都神社庁選定「神社暦」