yuki のすべての投稿

ケイトとミラの惑星会合2020

登場人物

ケイト
ケイト(Cetus)
6月24日生まれ,かに座B型。
人見知りだがミラとは仲良し。
読書やパソコンが好きなインドア派。
自然科学が好きで天文にも詳しい。
真面目すぎてちょっと頑固。
愛称ケイちゃん。
ミラ
ミラ(Mira)
12月13日生まれ,いて座O型。
元気で好奇心旺盛。
最近の流行は何でもやってみたい。
実はとても努力家。
お洒落も勉強も好きで頑張る。
愛称ミーちゃん。
ケイトとミラの天文小話  目次

月と金星の犯

ケイト


2020年の最後の月は,
惑星会合の月だったね。
月と金星,木星と土星。

ミラ

そうだね。
月初めは明けの明星と細い月が
東の空で追いかけっこしていたよ。

金星と月(2020-12-11 06:00)

ミラ


11日の朝は離れていた月と金星が
13日の朝にはこんなに近づいていた!

金星と月 (2020-12-13 05:53)
金星と月 (2020-12-13 05:55)
金星と月 (2020-12-13 05:55)
ケイト

星の中でも群を抜いて明るい金星が
月の近くにある光景ってインパクトがあるね。
私は何だか目が離せなくなって
ちょっと怖い気がしちゃう><!

昔は惑星の合で国の大事を占ったのが分かる気がするよ。


木星と土星の合

ミラ

新月を過ぎて
月が夕方見えるようになった頃の
月と木星と土星の合。
クリスマスも近くて盛り上がったね!

夕刻の月と木星と土星(2020-12-16 17:04)
ケイト

低い空が見える場所がなくて
近所を探し回ったけれど,
月齢1.7の細い月を入れて撮るのは難しかった。
頑張ってこれ!

(2020-12-16 17:10)

ミラ


翌日の12月17日は
月と木星と土星が良い感じに近づいて見やすかった!

月と木星と土星(2020-12-17 17:03)
月と木星と土星(2020-12-17 17:04)

ミラ

月はこのあと離れたけれど,
木星と土星は,
21日には7分まで近づいて,
ほとんどくっついて見えたよね!

ケイト


7分,約0.1度。
これって満月の直径の約1/4だものね。
上の写真の月の中に
木星と土星が入っちゃう感じ!

2020年12月20日と21日の木星と土星
ミラ

木星と土星がこんなに近づくのは,
1623年7月17日以来 397年ぶりだって。
次回は 60年後の2080年らしいから,
この日晴れて,本当に良かったよね!


ベツレヘムの星

ケイト

ところでね,この木星と土星の会合が
クリスマスの時期だったことが興味深かったよ。

ベツレヘムの星って知っている?


ミラ

クリスマスツリーの天辺に輝いている星だよね。
イエス様が生まれた時に夜空に輝いて,
羊飼いたちや東方の三人の博士を導いた星。
彗星説,新星・超新星説・惑星会合説,
増光したミラって説もあるね!


ケイト

そうそう。
新約聖書のマタイ福音書に書かれている星。

ヨハネス・ケプラー(1571~1630)は,
ベツレヘムの星を木星と土星の合ではと推定したの。
紀元前7年の6月・9月・12月に,
木星と土星は3回も接近を繰り返していたの。
3連続の会合はさすがにとても珍しいし,
しかもそれが,宗教的に意味があるうお座だったのだって。


ミラ

本当は何だったのか分からないけど,
クリスマス直前にその現象が見られたって,
やっぱりとても楽しいね。

でも私はベツレヘムの星がミラだったら嬉しいな!

2021年03月の星空

星空解説

明け方の惑星たち

 6日に西方最大離角を迎える水星が,夜明け前の東の空に見えています。
 しかし,日の出直前,空が明るくなり始めた午前5時半の東京での地平線高度は6度。地平線すれすれです。観察に適した条件とは言えず,東の空が思い切り開けた場所に行かないと見えません。

ケイト
去年の12月に夕方の西空に見えていた木星と土星。
明け方の空で再会だね!


 けれど,5日には水星と木星がほとんどくっついて見える珍しい現象が起こります。近くには土星も見えています。もし東の地平線まで見える場所がありましたら,双眼鏡を使ってさがしてみましょう。
 少し離れたところにある土星が良い目印になります。
 風景と一緒に数日おきに写真に撮ってみると,惑星の動きがよくわかります。

2021年3月5日 早朝の惑星会合 (星図はクリックで拡大できます。)

火星をさがしてみよう

 春分を迎える3月は,ぐんぐんと昼間が長くなっていきます。
 春霞で空は白く濁り,菜種梅雨で雨の日も増え,星空を見上げる機会が減っていく月でもあります。
 けれど寒さが緩み,大気が安定し,小望遠鏡で惑星を観察したりするには良い季節です。

ミラ
火星は明るいから,
赤い色が分かりやすいよ!

 今年の3月は夜の早い時間帯に西空に輝いている火星が一番観察しやすい惑星です。
 下の図は,午後8時頃に真西を向いたときの星空です。

 火星の近くには,赤い1等星,アルデバランとベテルギウスが見えています。また,青白い1等星,リゲルとシリウスが見えています。色を比べてみましょう。

2021年3月15日 20時の西空

南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬いっかくじゅう座ふたご座
中旬こいぬ座とびうお座(☆)・とも座やまねこ座
下旬かに座りゅうこつ座

春の星座
春の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲M1 (かに星雲/おうし座),M97 (おおぐま座)
散光星雲M42 (オリオン大星雲/オリオン座)
散開星団M35 (ふたご座),M36・M37・M38 (ぎょしゃ座),M44 (プレセペ/かに座)
銀河(系外星雲)M81・M82・M101 (おおぐま座),M106 (りょうけん座)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2021年3月のカレンダー

曜日月相天文現象
2月が最近(0.951):14時18分
3上巳(桃の節句)
旧二十日正月
5小惑星(4)ベスタが :03時08分
水星(☿)と木星(♃)が接近(離角 -0°20′):12時27分
啓蟄(太陽の黄経 345度):17時54分
6下弦の月のイメージ下弦:10時30分
水星(☿)が西方最大離角(離角-27°16′):20時
11海王星(♆)が:09時01分
12海王星(♆)が地球最遠(距離 30.919au):06時00分
13新月のイメージ新月:19時21分
16アルゴル型食変光星 アルゴル極小:21時46分
17春の彼岸の入り
18月が最遠(1.054):14時03分
19アルゴル型食変光星 アルゴル極小:18時35分
20春分の日
春分(太陽の黄経 0度):18時37分
旧こと初め
旧針供養
21上弦の月のイメージ上弦:23時40分
23春の彼岸明け
26金星(♀)が外合:15時58分
27外縁天体 準惑星 (136472) マケマケが:16時39分
29満月のイメージ満月:3時48分
30金星(♀)が地球最遠(距離 1.723au):15時12分
月が最近(0.937):15時16分
31アルゴル型食変光星 アルゴル極小:05時52分

2021年/令和3年/皇紀2681年/平年/ 辛丑(かのとうし)

惑星用語の説明
月の形の変化について


3月のお話

弥生
March
啓蟄と春分
春一番・花散らし・春嵐
Lenten Moon(受難節:レントの月)
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
灰の水曜日(Ash Wednesday)
聖パトリック祭(St Patrick’s Day)
イースター・エッグ(Easter egg)

チューリップ

データ出典:

・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会

2021年02月の星空

星空解説

 今年の2月は主な惑星は観察しにくい位置にあり,唯一,おひつじ座からおうし座を移動中の火星だけが観察できます。


節分と立春の日付

 今年の2月は,珍しく節分が2日,立春が3日になります。
 節分は2月3日と思い込んでいませんでしたか? 実は節分の日付は決まっておらず,立春の前日が節分なのです。このため,立春の日付が変われば節分の日付も変わります。

ミラ
ええっ?!
節分は2月3日じゃないの!?

 節分が2月3日にならないのは1984年2月4日以来37年ぶり,節分が2月2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりのことです。1太陽年(365.2422日)と1年(365日)の差を閏年を入れて解決していますが,それでも解決しきれない差があるため暦のぶれが生じます。

 こうして長い期間2月4日だった立春ですが,2021年には2月3日となり,それに伴い節分は2月2日になるというわけです。

 2022年にはまた立春は2月4日に,節分は2月3日に戻りますが,2025年からは4年毎に立春2月3日・節分2月2日となり,2057年と2058年は2年連続で立春2月3日・節分2月2日となります。しばらく立春と節分が1日早くなる傾向が続くというわけです。

ケイト
節分は本当は1年に4回あったんだね!

 ところで,「節分」ですが,本来は季節を分けるという意味の雑節で,立春の前日のみでなく,立夏・立秋・立冬の前日も節分でした。現在ではこのうち立春の前日のみが節分として残っているのです。


2月の星空と火星


 惑星は少ない2月ですが,冬の星座は明るい星が多く豪華です。防寒対策をしっかりして星座観察を楽しみましょう。
 オリオン座のような特徴ある星の並びがある冬は,初心者が星座を覚えるのに良い季節です。

 冬の星座を探してみようのページを参考に星座をたどってみて下さい。

2021年2月の火星の位置(画像はクリックすると拡大して見られます。)

 2月~4月は夕空の黄道光が観望好期です。
 黄道光とは日没直後に黄道に沿ってぼーっと見える光芒ですが,空が暗く澄んだところでしか見られません。山などへ行く機会があったら,日没直後の西の空を注意して眺めてみてください。


南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬うさぎ座オリオン座がか座(☆)・テーブルさん座(☆)・はと座
中旬ぎょしゃ座きりん座
下旬おおいぬ座

冬の星座
冬の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲M1 (かに星雲/おうし座)
M97 (おおぐま座)
散光星雲M42 (オリオン大星雲/オリオン座)
散開星団M35 (ふたご座)
M36・M37・M38 (ぎょしゃ座)
M45 (プレアデス星団,すばる/おうし座)
銀河(系外星雲)M81・M82・M101 (おおぐま座)
M106 (りょうけん座)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2021年2月のカレンダー

曜日月相天文現象
1火星(♂)が東矩:19時34分
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:21時26分
2節分
3立春(太陽の黄経 315度):23時59分。
4月が最近(0.963):04時03分
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:18時15分
5下弦の月のイメージ下弦:02時37分
8事始め
針供養
水星(☿)が内合:22時48分
10小惑星 (2) パラスが:04時50分
水星(☿)が地球最近(距離 0.647au):23時19分
11建国記念の日
12新月のイメージ新月:04時06分
18冥王星の日
月が最遠(1.052):19時22分
雨水(太陽の黄経 330度):19時44分
20上弦の月のイメージ上弦:03時47分
21アルゴル型食変光星 アルゴル極小:23時11分
23天皇誕生日
24アルゴル型食変光星 アルゴル極小:20時00分
26旧小正月
27満月のイメージ満月:16時33分

2021年/令和3年/皇紀2681年/平年/ 辛丑(かのとうし)

惑星用語の説明
月の形の変化について


2月のお話

如月
February
立春と雨水
スターダスト現象・氷霧・星のささやき・光の春
Wolf Moon(オオカミの満月)
東風解凍 (はるかぜこおりをとく)
キャンドルマス(Candlemas Day)
節分(せつぶん,せちぶん)
太巻き寿司の丸かぶり
宝積寺の豆撒式
灰の水曜日(Ash Wednesday)

白梅
白梅

データ出典:

・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会

2021年01月の星空

 2021年(令和3年・皇紀2681年)は平年。干支は 辛丑(かのとうし)です。
 今年も宜しくお願い致します。

星空解説

しぶんぎ座流星群

ミラ
月を見ちゃったら明るさで目が死んじゃうよ!

 年始の空を飾るしぶんぎ座流星群(りゅう座 ι流星群 )は,323時~4日0時にかけて極大が予想されています。
 しかし月齢20。下弦前の明るい月が出ています。
 しぶんぎ座流星群の放射点はりゅう座とうしかい座の境界付近にあり,高く上がってくるのは夜半過ぎ,観測に適した時間帯は午前2時を過ぎてからです。

 しぶんぎ座流星群は三大流星群の一つで,極大事のZHR=120ですが,今年は,月明かりの影響で条件の良い空の下でも1時間あたり20個程度になると考えられます。
 月が視野に入らないような場所を選んで空を見上げるようにしましょう。

 長時間空を見上げる流星観察にはしっかりとした防寒対策が必要です。流れ星を見てみよう のページを参考に,事前に安全な観察場所を捜して備えるようにしましょう。


水星の東方最大離角

ミラ
水星見るのって難しいのね!

 24日の夕刻西空で,水星が東方最大離角を迎えます。
 日没後,暗くなりかけた午後5時半の東京の空で,地平線高度は約10度。水星としては比較的見やすい高さです。

 低い空までよく見える場所で,双眼鏡などを使ってさがしてみましょう。地平線近くの空では,大気による減光で星は実際の光度より暗く見えます。
 水星は動きが速いので,東方最大離角の前後3日間くらいが見頃です。

水星の東方最大離角(2021年1月24日) 画像はクリックで拡大できます。

南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬とけい座(☆)・ペルセウス座
中旬エリダヌス座レチクル座(☆)
下旬おうし座・かじき座(☆)・ちょうこくぐ座

冬の星座
冬の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲M1 (かに星雲/おうし座)
散光星雲M42 (オリオン大星雲/オリオン座)
散開星団M35 (ふたご座),
M36・M37・M38 (ぎょしゃ座)
M45 (プレアデス,すばる/おうし座)
銀河(系外星雲)M81・M82 (おおぐま座)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2020年1月のカレンダー

曜日月相天文現象
1元日
日の出:札幌07:06,仙台06:53,東京06:51,名古屋07:01,大阪07:05,福岡07:23,那覇07:17
2地球が近日点を通過:22時51分(0.983au)
3しぶんぎ座流星群りゅう座 ι流星群 )が極大:23時~4日0時(条件悪)
5小寒(太陽の黄経 285度):12時23分
6下弦の月のイメージ下弦:18時37分
7アルゴル型食変光星 アルゴル極小:02時02分
9アルゴル型食変光星 アルゴル極小:22時51分
10月が最近(距離 0.956):0時37分
土星(♄)と水星(☿)が合(離角 1°37′):12時17分
11成人の日
鏡開き
12木星(♃)と水星(☿)が合(離角 1°25′):02時19分
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:19時40分
13新月のイメージ新月:14時00分
14準惑星 (134340) 冥王星(♇)が:23時19分
15小正月
16藪入り
17冬の土用の入(太陽の黄経 297度):06時57分
20大寒(太陽の黄経 300度):05時40分
21上弦の月のイメージ上弦:06時02分
月が最遠(距離 1.052):22時11分
24土星(♄)が地球最遠(距離 10.968au):06時16分
水星(☿)が東方最大離角(-0.6等,離角18°34′):11時
土星(♄)が:12時01分
26天王星(♅)が東矩:21時48分
27国旗制定記念日
28木星(♃)が地球最遠(距離 6.071au):11時21分
29満月のイメージ満月:4時16分
木星(♃)が:10時40分
30アルゴル型食変光星 アルゴル極小:00時36分

2021年/令和3年/皇紀2681年/平年/ 辛丑(かのとうし)

惑星用語の説明
月の形の変化について


1月のお話

睦月
January
小寒と大寒
霧氷・雪起こし
Moon After Yule
・ 芹乃栄(せりすなわちさかう)
節句
福笹
公顕祭とクリスマス・ツリー
どんどや

フクジュソウ
福寿草

データ出典:

・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・流星 ほしぞら情報2021年 | 国立天文台(NAOJ)
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会

ケイトとミラのスーパームーン (2)

登場人物

ケイト
ケイト(Cetus)
6月24日生まれ,かに座B型。
人見知りだがミラとは仲良し。
読書やパソコンが好きなインドア派。
自然科学が好きで天文にも詳しい。
真面目すぎてちょっと頑固。
愛称ケイちゃん。
ミラ
ミラ(Mira)
12月13日生まれ,いて座O型。
元気で好奇心旺盛。
最近の流行は何でもやってみたい。
実はとても努力家。
お洒落も勉強も好きで頑張る。
愛称ミーちゃん。
ケイトとミラの天文小話  目次

スーパームーン翌日

ミラ

ケイちゃん、
スーパームーンの写真、PCに取り込んでみたよ。
見て見て~。これ昇ってきたところ。
ちょっとブレてるけど(^^;。


2020-04-08 18時32分 スーパームーン
ケイト

おぉ,雰囲気が春の月っぽい。
昨日は春霞で透明度最悪だったもんね。
凄く赤くてぼやぼや~。
低空の月を確認するの難しかったよね。


ミラ

月の出時刻を過ぎても
なかなか月が見えなくて焦ったね。
低空に見えない雲があるのかと思ったけど、
酷い春霞だったのからだよね。
ビルの上に上ったばかりの撮りたかったのに残念。
これくらい上がらないと,月の模様も見えにくかったよ。

2020-04-08 18:40 満月(スーパームーン)

ケイト

ここまで上ってもまだ月は赤いね。
澄んだ秋の空だったら
これくらいの高さなら白く見えているだろうね。
まさに「ピンク・ムーン」だね!


ミラ

4月の満月を
米国でピンク・ムーンって言うんだよね。
ピンクの花,
ハナツメクサが咲き乱れる頃の満月。

春霞で赤いのとは意味が違うけど,
文字通り春の月はピンクに見えるから面白いね。


ケイト

ハナツメクサ,シバザクラのことだね!
4月の満月はイースターの印だから,
エッグ・ムーンとか
イースター・ムーンなんて呼び方もあるよね。


ミラ

春分後の最初の満月の次の日曜日がイースター。
確かに満月とイースターは
切っても切れない関係だね。
今度の日曜日はイースターってことだね。


ケイト

そうだね。
イースターに関係あるかわからないけど,
4月の満月には野ウサギの月(Hare Moon)
ってのもあるね。


ミラ

種まきの時期だから種まきの満月とか
花が咲くから花の満月とか
4月の満月は元気が良さそうな名前が多いね!

2020-04-08 18:41 スーパームーンと東京スカイツリー

ケイトとミラのスーパームーン (1)
Egg Moon

ケイトとミラのスーパームーン (1)

登場人物

ケイト
ケイト(Cetus)
6月24日生まれ,かに座B型。
人見知りだがミラとは仲良し。
読書やパソコンが好きなインドア派。
自然科学が好きで天文にも詳しい。
真面目すぎてちょっと頑固。
愛称ケイちゃん。
ミラ
ミラ(Mira)
12月13日生まれ,いて座O型。
元気で好奇心旺盛。
最近の流行は何でもやってみたい。
実はとても努力家。
お洒落も勉強も好きで頑張る。
愛称ミーちゃん。
ケイトとミラの天文小話  目次

ミラ

4月8日はスーパームーンだね! 晴れるといいね!


ケイト

そうね。
でもスーパームーンは単なる大きな満月。
天文学的には何の意味もないんだよ。


ミラ

さすがにそれくらい知ってるよぉ。
アメリカの占星術師、
リチャード・ノル氏が言い始めたんだよね。
1970年代だったかな。


ケイト

さすがミーちゃん。そういうの詳しいね。
スーパームーンの前後に大災害とか,
検証されたわけでもないのに非科学的。
あんまり騒がないで欲しいものだわ。


ミラ

ケイちゃん、そういうの嫌いだもんね。
確かにねー、
最初は「大災害!」だったのに,
最近は「願い事が叶う」とか目茶苦茶だもんね。


ケイト

もう偽科学ですらないわ。
占星術と天文学をごっちゃにされるのって
私はもの凄く居心地わるいの。


ミラ

まぁまぁ落ち着いて(^^;。
でも月が近い時と遠い時で,
こんなに月の大きさが変わると思うと感動するよ。

「今日はスーパームーンだよ」って言えば,
いつも月なんか気にしていない人たちも
月を見て「ほんとだ大きいな」って思うでしょ。


ケイト

それはそうだね。
地球と月の距離は,最近36万km,最遠40万km。
近い時と遠い時で4万キロも違うし,
見かけの大きさって実は随分変わるよね。

満月の大きさ比較
2020年4月の満月と10月の満月の大きさ比較

ミラ

そうそう。
今日は月が大きいなぁと思って調べると
本当に月が近かったりする。


ケイト

月が楕円軌道で地球を周回しているってことに
興味を持ってもらえるなら,
スーパームーンも天文啓蒙的に意味がありそうね。


ミラ

うん,そう思う!
そもそもスーパームーンは天文学用語ではないから
天文系組織によって定義も違って面白いよ。

  • 国立天文台:スーパームーンという言葉は使わない
  • アストロアーツ:「月の近地点通過(月と地球が最接近するタイミング)」と「満月の瞬間」が「12時間(半日)以内」の場合のその前後の夜に見える満月がスーパームーン
  • リチャード・ノル氏:軌道上で地球に90%以内の最接近をした新月または満月(地球・月・太陽が一直線に並び,月が地球に最も接近した状態)

ケイト

何と,リチャード・ノル氏の定義だと
月最近の時の新月もスーパームーンなんだね。
新月は見えないから盛り上がらないし,
満月ばかりが騒がれることになったんだね。


ミラ

そうだねー。最近は騒ぐ要素が更に増えてるよ。
月最近の前後1時間以内のスーパームーンを
「エクストリーム・スーパームーン」とか
「エクストラ・スーパームーン」って呼ぶそうな。


ケイト

1時間以内か!
確かにそれは厳しい条件だ。
火星の大接近程度には見応えがありそうだね。


スーパームーンの結果は
  → ケイトとミラのスーパームーン (2)

ケイトとミラのオリンピック紀元

ミラ



ケイちゃん!
東京オリンピックって延期になった方が良さそうだよ!


ケイト


そりゃそうでしょ。
世界中が感染症で苦しんでいるのだもの。


ミラ


いやそうじゃなくて,来年の方が暦的にいいんだって!
ネットに書いてあった。↓

東京五輪一年延期→古代ギリシャ的には「真のオリンピックイヤー開催」かつ400年に一度のキリ番も取れる – Togetter


ケイト


へぇ?
オリンピックにはまーったく興味ないし,
オリンピックの情報なんて見ないから知らなかったよ。
ミーちゃんのアンテナは広いねー。


ミラ


これによると来年は古代ギリシャ的に
「真のオリンピックイヤー」なんだって。


ケイト


ふーん?
オリンピックどうでもいいけど,暦はちょっと興味深い。
あ,でもよく混同されるけど紀年法と暦法は違うんだよ。

紀年法は元年と年を加算する法則で,
暦法では天文学的に1ヶ月の日数や1年の長さ,
元日なんかを決めるの。
だから暦は紀年法と暦法の両方で表されるんだよ,


ミラ


なるほど。
言われてみれば,
オリンピック周期と太陽の運行とかめちゃ関係なさげ。

それはともかくだよ,
最初のオリンピックはキリスト紀元で紀元前776年。
来年2021年は,その年から数えて2796年目。
オリンピア紀元700年になるらしいよ♪


ケイト


オリンピア紀元かぁ。
古代ギリシャの時代からずっと途切れずに
オリンピックが4年に一度行われてきたなら,
2021年は第700回オリンピックだったってことね。


ミラ


うんうん,そだね。
現代オリンピックになって以来初めて
古代オリンピックの開催周期と重なるんだって。
浪漫だねっ!


ケイト


オリンピア紀元も,
キリスト紀元や神武天皇即位紀元と同じ,
紀年法の一つだよね。
オリンピア紀元と無関係な年に
オリンピックが開催されてたなんて,そちらの方が不思議だわ。


ミラ


オリンピア紀元の「真のオリンピックイヤー」で開かれた
最後のオリンピックは西暦393年。
東京オリンピックが2021年開催になったら,
何と1628年ぶりの
「真のオリンピックイヤー」での開催らしいよ!
すごいねー。


ケイト

オリンピア紀元って
第1回オリンピックの西暦紀元前776年7月8日から
4年周期で数えるんだったよね。
700年って随分キリも良いね。


ミラ


そうそう,そのキリ番がまた凄いらしいのー。
オリンピア紀元で第600回オリンピックの年は,
400年前だったんだって。
ってことは,400年に一度のキリ年。
めっちゃレア!


ケイト


せっかく今回オリンピア紀元に戻っても,
2024年オリンピックも2028年オリンピックも,
もう開催の予定は決まっちゃってるよね。
オリンピア紀元のオリンピックは2021年東京だけだね。


ミラ


そうだね。
これからずっと真のオリンピックイヤーにオリンピック!
ってのもスッキリして良さそうだけど,
2021年だけだと,東京のレア度が高まって,それも良いね!


関連リンク:


登場人物

ケイト
ケイト(Cetus)
6月24日生まれ,かに座B型。
人見知りだがミラとは仲良し。
読書やパソコンが好きなインドア派。
自然科学が好きで天文にも詳しい。
真面目すぎてちょっと頑固。
愛称ケイちゃん。
ミラ
ミラ(Mira)
12月13日生まれ,いて座O型。
元気で好奇心旺盛。
最近の流行は何でもやってみたい。
実はとても努力家。
お洒落も勉強も好きで頑張る。
愛称ミーちゃん。
ケイトとミラの天文小話  目次

2020年12月の星空

 日没が早く夜が長く空も澄んでいる12月は、星空観察に良い季節です。明るい星が多くにぎやかな冬の星座達も,早い時間帯から見られるようになります。

流星群

 毎年師走の空を飾るふたご座α流星群は,今年は新月直前の好条件です。
 極大は14日朝になっていますので,12日夜と13日夜に観察すれば流星が増えていく様子がわかるでしょう。ZHR=150が予想されており,今年一番の期待の流星群です。

 ふたご座流星群は明るい流星が多いのですが,近年は火球も増えていっそう華やかになってきています。活動期間は12月5日頃から12月20日頃まで。冬の星座であるふたご座に流星群の放射点があるため,一晩中コンスタントに流れます。
 12月は日没が早く夜が長い季節でもありますから,思い出したら夜空を見上げてみてください。偶然明るい流星に出会えるかもしれません。
 流星観察については 流れ星を見てみよう をご参照ください。

 ふたご座流星群が活動を終える頃,一年の最後を締めくくるこぐま座流星群が流れ始めます。こぐま座流星群は8P/タットル彗星を母天体とする流星群。今年は上弦の月がありますので,月が低くなる夜半近くからが見頃です。
 明るい流星が北天から緩やかに流れ,HR=10が予想されています。小さな流星群ですが火球が流れることもあります。


惑星と月の会合

 7月に衝を迎えた木星と土星が,夕刻の西空で接近します。特に17日から18日は月齢3~4の細い月が近くを通り賑やかになります。
 薄明が残っていても見えますので,暗くなってきたら西の空を見上げてみましょう。風景を入れて写真を撮ると良い記念になります。
 東京での夕方17時の木星と土星の地平線高度は20度。高いビルなどがあると見えませんから,西の空がある程度開けた場所で惑星と月の会合を楽しみましょう。

2020年12月17日 17時の空 (クリックして拡大してください)
2020年12月17日 17時の空の拡大 (クリックして拡大してください)

皆既日食

 15日の皆既日食は南米大陸や南極大陸で見られ,日本は夜間で見ることができません。
 日本では14日22時半~15日4時くらい。日蝕をライブ中継するサイトなどがありますから,興味がある方はネットで臨場感を味わいましょう。


南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬カシオペヤ座ほうおう座
中旬くじら座さんかく座
下旬おひつじ座・みずへび座(☆)・ろ座

冬の星座
冬の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲
散光星雲M42 (オリオン大星雲,オリオン座)
散開星団M34 (ペルセウス座)
h-χ (二重星団,ペルセウス座)
M45 (プレアデス星団,すばる,おうし座)
球状星団
銀河(系外星雲)M31 (アンドロメダ大星雲,アンドロメダ座)
M33 (さんかく座)
M74 (うお座)
M77 (くじら座)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2020年12月のカレンダー

曜日月相天文現象
7大雪:1時9分。太陽の黄経が 255度になる。
8下弦の月のイメージ下弦:9時37分
9皇后御誕生日
10海王星が東矩:4時41分
13月が最近:5時42分(距離 0.941)
14ふたご座α流星群🌠が極大:9時50分(条件良)
15新月のイメージ新月:1時17分(皆既日食だが日本では見られない)
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:3時35分
18アルゴル型食変光星 アルゴル極小:0時17分
20水星が外合:12時26分
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:21時6分
21冬至:19時2分。太陽の黄経が 270度になる。
22上弦の月のイメージ上弦:8時41分
こぐま座流星群🌠が極大:18時(条件良)
23アルゴル型食変光星 アルゴル極小:17時55分
25月が最遠:1時31分(距離 1.054)
30満月のイメージ満月:12時28分

惑星用語の説明
月の形の変化について


12月のお話
師走
December
大雪と冬至
時雨・寒波・年末低気圧
閉塞成冬(七十二候 大雪~冬至)
Hunter’s Moon
アドベント

クリスマスの十字架と銀杏ヒヨドリ

データ出典:
・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会

2020年11月の星空

 11月は日暮れが早く,空は澄んでおり,また晴れの日も多く,本格的寒さはまだ。星を見るにはよい季節です。夜半になると賑やかな冬の星座も見やすい位置まで上ってきます。


 1日に天王星がを迎え観望好期です。
 天王星はとても暗く条件の良い空の下,視力の良い人なら,かろうじて肉眼で確認できる程度の明るさです。
 市街地や視力がそれほど良くない方でも,双眼鏡があれば確認しやすくなります。また,小望遠鏡なら面積を持った円盤状に見ることができます。
 自分で見つけるのが難しい人は,公共天文台の観測会などに参加して見せてもらいましょう。

 下の図は衝当日の天王星の位置です。衝の日は月が近くで明るく輝いていますので,月が離れて小さくなった日に見てみましょう。天王星は数日経ってもほとんど変わらない場所に見えます。
 図はクリックして拡大して見てくださいね。

2020年11月1日の天王星
2020年11月1日の天王星(拡大図)

 11日に極大を迎えるおうし座北流星群は,新月前の良好な月回りですが,HR=5個程度の小さな流星群です。
 ただ,10月20日~12月10日頃まで長い期間見られる流星群で,たまに火球も見られます。空を見上げる機会があったら思い出してみましょう。
 比較的ゆっくり流れる流星群です。

 17日しし座流星群は,月明かりのない好条件です。
 しし座流星群の流れ星は,痕を残して高速で流れるのが特徴。しし座が上ってくる明け方に沢山流れます。
 流星観察は11月でもたいへん冷え込みますので,十分に防寒対策をして行いましょう。→ 流れ星を見てみよう

  しし座流星群の母天体,55P/テンペル・タットル彗星は2014年に遠日点を通過し,2031年5月の近日点通過に向けて太陽に近づいてきていますので今後が楽しみです。


 11日,夜明けの空で水星が西方最大離角を迎えます。
 下は午前5時半の東京の空です。水星の地平線高度は約10°。薄明の中になりますが,水星としてはかなり高度が高く好条件です。近くに金星があって良い目印になります。
 日の出前に双眼鏡を使って捜してみて下さい。東京の日の出は6時半頃です。星図はクリックして拡大して見てくださいね。

2020年11月11日 水星の西方最大離角

 30日の満月では半影月食が起こります。東京での食の時間は下記の通りです。
 しかし半影月食は肉眼ではほとんど分かりません。

半影食 始16:30
食の最大18:42
半影食 終20:55

南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬
中旬きょしちょう座(☆)
下旬アンドロメダ座うお座ちょうこくしつ座

秋の星座
秋の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲NGC7293 (らせん状星雲/みずがめ座)
散光星雲
散開星団M34 (ペルセウス座)
M52 (カシオペア座)
h-χ (二重星団/ペルセウス座)
球状星団M2 (みずがめ座)
M15 (ペガスス座)
M30 (やぎ座)
銀河(系外星雲)M31 (アンドロメダ大星雲/アンドロメダ座)
M33 (さんかく座)
M77 (くじら座)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2020年11月のカレンダー

 日 曜日月相天文現象
1天王星が:0時53分(+5.7等,おひつじ座)
2一の酉
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:3時13分
3文化の日
5アルゴル型食変光星 アルゴル極小:0時2分
7立冬:8時14分。太陽の黄経が 225度になる。
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:20時51分
8下弦の月のイメージ小惑星 (3) ジュノーが:17時54分
下弦:22時46分
11水星 ☿ が西方最大離角:2時(-0.5等,離角-19°.06’)
おうし座北流星群?が極大
14二の酉
月が最近:20時43分(距離 0.931)
15新月のイメージ七五三
新月:14時7分
17しし座流星群?が極大(条件良):22時
22上弦の月のイメージアルゴル型食変光星 アルゴル極小:4時55分
小雪:5時40分。太陽の黄経が 240度になる。
上弦:13時45分
23勤労感謝の日
25アルゴル型食変光星 アルゴル極小:1時45分
26三の酉
27月が最遠:9時29分(距離 1.056)
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:22時34分
30満月のイメージ満月:18時30分 (半影月食)
アルゴル型食変光星 アルゴル極小:19時22分

惑星用語の説明
月の形の変化について


11月のお話
霜月
November
立冬と小雪
霜・霜柱・小春日和・木枯らし一号
山茶始開(七十二候 立冬~小雪)
Harvest Moon
アドベント

地面に落ちたドングリ

データ出典:
・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会

2020年10月の星空

星空解説

 安定した晴れの日が多く日暮れが早く空が高く澄む十月は,星を見るに良い季節です。
 宵の頃には夏の大三角が西空に輝き,夜半前には東の空から賑やかな冬の星座たちが上ってきます。有名なギリシア神話に彩られた秋の星座たちは,ペガススの四辺形からたどってみましょう。


 まず1日はお月見,中秋の名月です。満月は翌2日朝で,日付は違いますが満月の夜の名月ということになります。
 中秋の名月とは秋の真ん中の日,仲秋(陰暦8月)15日の月のことで,中秋の名月と満月が重なることの方が少ないのです。
 中秋の名月は別名芋名月といい,昔から里芋を供える習慣がありました。日本人の主食が里芋だった名残だとも言われます。

 ところで1日は中秋の名月ですが,10月4日は月と地球の距離が最遠になり,名月は今年一番の小さな月になります。

2020年4月の満月と10月の満月の大きさ比較

 また,日本には十三夜という独特の行事があります。
 日本では,お月見は中秋の名月と後の名月十三夜)の両方の名月を見るものとされ,どちらか片方だけ見るのは片見月として忌み嫌われました。
  十三夜は陰暦9月13日の月のことで,2020年は10月29日です。そう,2020年10月には2回も名月があるのです。中秋の名月を見た方は,忘れずに十三夜も眺めましょう。


 8日にりゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が極大を迎えます。

 この流星群は 輻射点が早めに沈んでしまうので 宵の口から夜半にかけてが見頃。今年は満月を過ぎており月の出が遅いのでまずまずの好条件です。
 母天体のジャコビニ・チンナー彗星が2018年9月に回帰したばかりで大規模な出現は期待できないものの,周期群から定常群へ移行しつつある流星群で1時間に数個程度は期待できます。

 非常にゆっくりとした流星がふわっと飛ぶのを見かけたら,ジャコビニ流星群の流星。
 できるだけ空の暗い場所でしっかりと防寒対策をして観察しましょう。流星観測を計画しておられる方は,流れ星を見てみよう のページを参考にしてください。


 21日には,ハレー彗星を母天体とするオリオン座流星群が極大を迎えます。月回りは上弦前で,オリオン座が上ってくる頃には沈んでいます。
 オリオン座流星群は10月2日から11月7日頃まで,長い期間流れる流星群です。放射点が上がってくる夜半過ぎに月明かりの影響がなくなる新月から上弦くらいが狙い目です。
 痕を伴う明るい高速流星が特徴で,極大に近い頃なら1時間に10~20個の流れ星が期待できます。


 31日の満月は,10月の2回目の満月です。同じ月に2回の満月が起こることは珍しく,その月の2回目の満月のことをブルームーンと呼びます。
 詳しくは,下記のブルームーンのページを読んで下さいね。

ブルー・ムーン


南中する星座

午後8時(20時)に南中を迎える観察しやすい星座たちです。
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。

上旬インディアン座(☆)・こうま座はちぶんぎ座(☆)・やぎ座
中旬ケフェウス座
下旬つる座 ・ とかげ座ペガスス座みずがめ座みなみのうお座

秋の星座
秋の全天星図


見やすい星雲星団

惑星状星雲M27 (あれい状星雲/こぎつね座)
M57 (環状星雲/こと座)
NGC7293 (らせん状星雲/みずがめ座)
散光星雲NGC7000 (北アメリカ星雲/はくちょう座)
散開星団
球状星団M2 (みずがめ座)
M15 (ペガスス座)
M30 (やぎ座)
M56 (こと座)
銀河(系外星雲)

星雲星団を見よう
星雲星団一覧表


2020年10月のカレンダー

 曜日月相天文現象
1中秋の名月
2満月のイメージ水星(☿)が東方最大離角:1時(-0.1等,離角25°49’)
満月:6時5分
4月が最遠:2時22分(距離 1.057)
6火星(♂)が地球最近(距離 0.415au)
8寒露:4時55分。太陽の黄経が 195度になる。
10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)?極大:21時30分
10下弦の月のイメージアルゴル型食変光星 アルゴル極小:4時43分
下弦:9時40分
11木星(♃)が東矩:22時34分
13アルゴル型食変光星 アルゴル極小:1時31分
14火星(♂)が:8時26分
15アルゴル型食変光星 アルゴル極小:22時20分
17新月のイメージ新月:4時31分
月が最近:8時46分(距離 0.928)
18アルゴル型食変光星 アルゴル極小:19時19分
土星(♄)が東矩:22時58分
20秋の土用の入り:7時38分。太陽の黄経が 207度になる。
外縁天体 準惑星 (136108) ハウメアが :16時23分
21オリオン座流星群?が極大
23上弦の月のイメージ霜降:8時00分。太陽の黄経が 210度になる。
上弦:22時23分
26水星(☿)が内合:3時23分
29十三夜(後の月)
31満月のイメージ月が最遠:3時45分(距離 1.057)
満月:23時49分ブルームーン

惑星用語の説明
月の形の変化について


10月のお話
神無月
October
寒露と霜降
秋晴れ・露
鴻鴈来(七十二候 寒露~霜降)
Harvest Moon
お月見
輝け、十月の太陽よ(セイタカアワダチソウ)

10月の満月

データ出典:
・暦 国立天文台 電算室
・流星 IMO | International Meteor Organization
・アルゴル極小予報 予報 | 日本変光星研究会